離陸直後となると。
よく「飛行機事故は一度起こるとつづけさまに起きる」なんて言われていますが、去る9日にはアメリカのテネシー州で離陸直後の飛行機が墜落した事故があったそうだし、翌10日にはカリフォルニア州サンディエゴでこれまた離陸直後に小型機が海上に墜落した、というあったそうですが、今度はインドでそれとは比べ物にならないほどの大きな事故があったようですね。
「英国行きインド航空機が離陸直後墜落、 西部アーメダバード 242人搭乗」
https://news.yahoo.co.jp/articles/50310d3c2ae6d46f893baa7ed96a1c90f0a9013f
「インドの空港で旅客機墜落、日本人の搭乗は「確認中」…乗客・乗員242人搭乗の英ガトウィック空港行き」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250612-OYT1T50169/
インド西部の都市、アーメダバードからロンドンに向かっていたエア・インディアの旅客機が離陸直後に市街地に墜落して炎上したそうで(動画も出てたんで見てみたが一瞬AIが作ったフェイクかと思えるほどあんなにあっさりと墜落してしまうものなのかと思った)、乗員乗客合わせて242名の安否が気遣われているようですが、日本大使館によると乗客の中に日本人がいたかどうかは「確認中」とのことですね。記事によると今のところ乗客乗員の国籍が分かっているのは242名中220名のようですからあと22名の速やかな調査が望まれますが。
まあそれにしてもこの手の事故が起こるたびに管理人は言っていますが、今回も「魔の11分間」(離陸3分、着陸8分)の間に事故が起こってしまいましたね。しかも離陸直後と言うことは燃料だって大量に積んでいただろうし、住宅地に落ちた、と言うことはそちらの被害もかなり大きいのではないか、と言う気がしますね。今のところ住宅地の被害状況がどれくらいなのか報道されていないのでよくわかりませんが、そちらの方も心配ですね。
果たして事故の原因は何なのか、バードストライクでもあったのか、あるいは離陸直後にエンジンの不調が起きたのか、それとも別の原因があるのかまだわかりませんが(一部ではテロなんて説もあるようだが、離陸直後の飛行機でテロをやるのがいるのか、と思うが)、いずれにせよこれだけの事故ともなるとインド政府は事故原因の調査に当たるべきでしょうし(イギリス人も登場していたことを考えるとイギリス政府も黙ってはいないだろうし)、日本を含む他の国も情報収集に当たってほしいですね。
「英国行きインド航空機が離陸直後墜落、 西部アーメダバード 242人搭乗」
https://news.yahoo.co.jp/articles/50310d3c2ae6d46f893baa7ed96a1c90f0a9013f
「インドの空港で旅客機墜落、日本人の搭乗は「確認中」…乗客・乗員242人搭乗の英ガトウィック空港行き」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250612-OYT1T50169/
インド西部の都市、アーメダバードからロンドンに向かっていたエア・インディアの旅客機が離陸直後に市街地に墜落して炎上したそうで(動画も出てたんで見てみたが一瞬AIが作ったフェイクかと思えるほどあんなにあっさりと墜落してしまうものなのかと思った)、乗員乗客合わせて242名の安否が気遣われているようですが、日本大使館によると乗客の中に日本人がいたかどうかは「確認中」とのことですね。記事によると今のところ乗客乗員の国籍が分かっているのは242名中220名のようですからあと22名の速やかな調査が望まれますが。
まあそれにしてもこの手の事故が起こるたびに管理人は言っていますが、今回も「魔の11分間」(離陸3分、着陸8分)の間に事故が起こってしまいましたね。しかも離陸直後と言うことは燃料だって大量に積んでいただろうし、住宅地に落ちた、と言うことはそちらの被害もかなり大きいのではないか、と言う気がしますね。今のところ住宅地の被害状況がどれくらいなのか報道されていないのでよくわかりませんが、そちらの方も心配ですね。
果たして事故の原因は何なのか、バードストライクでもあったのか、あるいは離陸直後にエンジンの不調が起きたのか、それとも別の原因があるのかまだわかりませんが(一部ではテロなんて説もあるようだが、離陸直後の飛行機でテロをやるのがいるのか、と思うが)、いずれにせよこれだけの事故ともなるとインド政府は事故原因の調査に当たるべきでしょうし(イギリス人も登場していたことを考えるとイギリス政府も黙ってはいないだろうし)、日本を含む他の国も情報収集に当たってほしいですね。
この記事へのコメント