果たしてこれが上手く行くか

2025年現在日本プロ野球の2軍はセ・パ12球団プラス2軍にのみ参加しているオイシックス新潟アルビレックスBCとくふうハヤテベンチャーズ静岡の2球団、合わせて14球団がイースタン8球団、ウエスタン6球団と言う形に分かれてリーグ戦を行っていますが、オイシックスとくふうハヤテの2球団は2軍のみの参加と言うことでか、いろいろな諸経費が掛かっていて、特にウエスタンに所属しているくふうハヤテは静岡から福岡への遠征費だけでも大変らしいですね。そこで、と言うわけでもないでしょうが、NPBがこんなことを検討しているようで。

「【NPB】来年から2軍「1リーグ3地区制」で再編の方針 7月オーナー会議で結論へ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6abd198d39e654e00fe48d57ab0b73f83cfd0cc6
「プロ野球2軍、早ければ来季から3リーグ制に再編成 移動距離を短くして経費削減目的…7月めどに最終決定」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c5a8d24d33cd19966efbed831aeb0e83fa1031

なんでも14球団を東6球団(日本ハム、楽天、ロッテ、西武、ヤクルト、オイシックス)、中4球団(巨人、DeNA、くふうハヤテ、中日)、西4球団(阪神、オリックス、広島、ソフトバンク)の3地区に分けるそうですが、個人的には(まあ、再来年に2軍の本拠地が茨城県守谷市に移るが)1軍が同じ東京が本拠地のヤクルトか、将来2軍の本拠地も千葉に移すロッテを中地区にして5・5・4に分けても(東地区と中地区は交流戦1試合を行う)いいのではないか、とも思いますが。
それともあれですかね? 6・4・4と言う分け方は「全地区偶数にする」と言う方針ももちろんですが、NPBは将来的に2軍の参加球団を増やす(まあ、それが直接1軍の球団数拡張、とはならないようだが)ことを考えているようなので、将来的に中地区や西地区に参加しやすくするように考えているのでしょうか?

まあ早ければ来年から3地区制の導入と言うことになるようですが、そうなるとフレッシュスターゲーム(2軍のオールスター戦)やファーム日本選手権をどうするのか、と言ったこともありますし、6・4・4と言う分け方では試合数が不公平になりはしないか(特に東地区)、と言ったこともありますので、果たしてそれが来月までに決まって、来季から本当に導入できるのか、とも思えてきますが。

本当に2軍と言うのもいろいろと変わりつつあるようなのでこれからも注目していくべきかもしれませんが。

この記事へのコメント