世界的に流行っているのかねえ
前にも書いたと思いますが、管理人は子供の時にはしかの予防接種を受けているので、今日まではしかにかかった、と言う経験はないのですが、勿論中には予防接種を受けたことのない人もいると思うんですよね。いや、予防接種を受けたからと言って絶対にかからないということはインフルエンザワクチンなんかで分かると思いますが、いずれにせよ最近はしかが流行っているようで、管理人の住んでいる茨城県でも今年に入って20人目の感染者が出たそうですね。
「はしか感染 新たに1人 渡航歴ある女児 茨城県内、今年20人目」
https://news.yahoo.co.jp/articles/69a1853ecb4ddba4ff8263a72dacafd234a5c484
今日は5月10日で、今年に入ってちょうど130日目(ってこの間正月だと思ったらもう3分の1が過ぎたのね)ですから6.5日に一人の割合で感染者が出ている計算になりますが、それはとにかく、今回感染したことが分かった女児と言うのが先週までベトナムに行っていたらしいですね。いや、観光目的で行っていたのかそれとも身内にベトナム人がいるのかどうかはわかりませんがベトナムから帰国したその日に発熱したということですから、おそらくは現地で誰かから感染した、と考えるのが普通だと思いますが、もしかしたらベトナムでもはしかが流行しているのか、と思えますよね。と言うのもこういう記事も見つけたからで。
「米国の今年の麻疹感染者、1000人超え」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62a5071043d96f66432a115847060a967ab93ca
いや、アメリカの人口はは日本の3倍近いですし、国土面積だって日本の25倍もありますから単純比較はできませんが、それでも130日で1000人超えと言うのはいくら何でも多すぎるのではないか、と言う気もしますが。そういった意味では日本は水際作戦が上手く行っているという事かもしれませんが(新型コロナだって世界から見れば日本は感染者が少ない方だったし)、いずれにせよ安心はできないのだけは確かなのかもしれませんね。
百日咳もそうですけれど、ここの所いろいろな病気が流行していますから、自分だけはかからない、なんて変な考えはもたずに常日頃感染しないように注意がこれからも必要であることは変わりがありませんね。
「はしか感染 新たに1人 渡航歴ある女児 茨城県内、今年20人目」
https://news.yahoo.co.jp/articles/69a1853ecb4ddba4ff8263a72dacafd234a5c484
今日は5月10日で、今年に入ってちょうど130日目(ってこの間正月だと思ったらもう3分の1が過ぎたのね)ですから6.5日に一人の割合で感染者が出ている計算になりますが、それはとにかく、今回感染したことが分かった女児と言うのが先週までベトナムに行っていたらしいですね。いや、観光目的で行っていたのかそれとも身内にベトナム人がいるのかどうかはわかりませんがベトナムから帰国したその日に発熱したということですから、おそらくは現地で誰かから感染した、と考えるのが普通だと思いますが、もしかしたらベトナムでもはしかが流行しているのか、と思えますよね。と言うのもこういう記事も見つけたからで。
「米国の今年の麻疹感染者、1000人超え」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62a5071043d96f66432a115847060a967ab93ca
いや、アメリカの人口はは日本の3倍近いですし、国土面積だって日本の25倍もありますから単純比較はできませんが、それでも130日で1000人超えと言うのはいくら何でも多すぎるのではないか、と言う気もしますが。そういった意味では日本は水際作戦が上手く行っているという事かもしれませんが(新型コロナだって世界から見れば日本は感染者が少ない方だったし)、いずれにせよ安心はできないのだけは確かなのかもしれませんね。
百日咳もそうですけれど、ここの所いろいろな病気が流行していますから、自分だけはかからない、なんて変な考えはもたずに常日頃感染しないように注意がこれからも必要であることは変わりがありませんね。
この記事へのコメント