メジャーはこれだからねえ。

ご存じの人も多いと思いますが、一昨日(5月2日)のプロ野球はDeNA対巨人と楽天対オリックスの2試合が大雨のために中止になりました(よってこの4球団がGWの9連戦がなくなる)が、MLBの場合は(年間162試合と言う試合の多さもあってか)よほどのことがない限り雨天による中止と言うのは行わないもので雨が小降りになるかあるいはやむまで試合中断をするもので、例えばオリオールズの菅野投手が今日のロイヤルズ戦で先発したものの、1時間雨天中断があり、その後続投した(6回2失点の投球も味方の援護がなく2敗目となってしまったが。よく1時間の中断があっても集中力を切らさなかったと思うが)、と言うことがありましたが、アトランタでもこんなことがあったようですね。

「佐々木朗希、異例の日またぎでメジャー初白星に笑顔「こういった形でできたことは特別で忘れることができないと思う」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c938f3e484751058db3bc6b6d7e355c12f14c7b0
「フリーマン、朗希“祝福の儀式”に意味深ニヤリ「フッフッフ」 深夜1時の歓喜」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccc4f2dc6dc9c63cd3376931302c068857278865

メジャーデビューを果たしたもののここまでの6試合勝ち星がなかった佐々木朗希投手が先発したこの試合、大雨の影響で試合開始時間が遅れ、プレイボールが現地時間午後10時21分で試合終了が午前1時26分、と試合時間そのものは3時間5分だったものの、開始時間も遅ければ終了時間もこんな時間ですからね。いったい試合開始時間にどれだけの観客がいて、試合終了時点で残っていたのはどれだけいたんだ、と思いますが(ちなみにNPBで一番遅い試合終了時間は午前0時26分)。
まあ、3時間遅く始まったにもかかわらず集中力を切らさずに投げた佐々木朗希投手も立派だと思いますが、ドジャースとブレーブスはこの18時間後にまた試合があるんですからね(日本時間の明日午前8時10分試合開始)。まあ、日本でもナイトゲームの翌日にデーゲーム、なんてことはよくありますからそれほど大変ではないかもしれませんが、それでも午前1時に試合終了となるとなんだかんだで就寝時間は下手したら午前3時近くになるんじゃないか、と思いますからかなり大変ではないか、と思いますが。

まあ、でもMLBでは日本と違って移動距離も長いし、遠征地に到着して数時間後に試合、なんてのはざらにありますし、これまでの日本人メジャーリーガーだって経験してきた道なのですから佐々木朗希投手もこれからMLBで活躍していくためにはこういった経験を積み重ねていくことが必要ではないか、と思いますね。

[ニューエラ] MLB アジャスタブル キャップ 9FORTY ナショナルリーグ ドジャース
[ニューエラ] MLB アジャスタブル キャップ 9FORTY ナショナルリーグ ドジャース

この記事へのコメント