こういう事故があるとねえ。
日本にせよアメリカにせよ、最近のプロ野球に使用する球場と言うのは地方球場はとにかく、本拠地としている球場はホームランを出にくくするためにか外野フェンスを高くしている球場が多くて、MLBのボストン・レッドソックスの本拠地であるフェンウェイ・パークはレフトの長さが94.5メートル(ほぼ横浜スタジアムと同じ)と短いこともあってか左中間のフェンスが約11メートルと言う高さがあって、しかもそのフェンスの上に座席があるんですからね。もし高所恐怖症のファンがいたらとてもそんな所では観戦できないのではないか、と思いますが、現地時間の4月30日にピッツバーグのPNCパークで発生した事故の続報が入ってきたようで。
「大リーグ観戦の観客がスタンドから転落、重体に 米ピッツバーグ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eac9edbade05aa911db8785417147f0cbe844b0
「MLB=パイレーツ会長、ファン転落事故に「胸が張り裂けそう」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2949020a4e432f1b898dcf07579c4b76fe16b63
4月30日に行われたピッツバーグ・パイレーツ対シカゴ・カブスの試合中に高さ6メートルの外野フェンスから観客がスタンドに転落して病院に緊急搬送されたものの以前として危険な状態が続いているという話のようですね(カブスが対戦相手だった、と言うことだからおそらく鈴木誠也選手や今永昇太投手も目撃したはず)。
いや、落下の瞬間の動画はX(旧Twitter)にもUPされていたので管理人も見ましたが、外野フェンスの高さが6メートルと言うことは日本で一番外野フェンスが高い横浜スタジアム(5.3メートル)より高いんですよね。実は横浜スタジアムでも2009年に観客が転落し、その後死亡するという事故があったのですが、横浜スタジアムでこれなんですから、それより高いPNCパークのフェンスから落っこちたら、同じように命に係わるようなことになってもおかしくないような事態ですよね。
まあ、動画を見る限りでは観客が興奮のあまり転落した、と考えるのが普通かもしれませんが、いずれにせよこういった事故が起こってしまうと、その後球団やMLB機構としてもこういった場合の安全策と言うのを考える必要があるのではないか、と思いますが。ましてや最初にも書いた通り、ボストンのフェンウェイ・パークなんか11メートルもあるんですぜ。そんな所から転落事故が起こったら大変ですから、アメリカに限らず日本も韓国も台湾も球場の点検をしてほしいと思います。
「大リーグ観戦の観客がスタンドから転落、重体に 米ピッツバーグ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eac9edbade05aa911db8785417147f0cbe844b0
「MLB=パイレーツ会長、ファン転落事故に「胸が張り裂けそう」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2949020a4e432f1b898dcf07579c4b76fe16b63
4月30日に行われたピッツバーグ・パイレーツ対シカゴ・カブスの試合中に高さ6メートルの外野フェンスから観客がスタンドに転落して病院に緊急搬送されたものの以前として危険な状態が続いているという話のようですね(カブスが対戦相手だった、と言うことだからおそらく鈴木誠也選手や今永昇太投手も目撃したはず)。
いや、落下の瞬間の動画はX(旧Twitter)にもUPされていたので管理人も見ましたが、外野フェンスの高さが6メートルと言うことは日本で一番外野フェンスが高い横浜スタジアム(5.3メートル)より高いんですよね。実は横浜スタジアムでも2009年に観客が転落し、その後死亡するという事故があったのですが、横浜スタジアムでこれなんですから、それより高いPNCパークのフェンスから落っこちたら、同じように命に係わるようなことになってもおかしくないような事態ですよね。
まあ、動画を見る限りでは観客が興奮のあまり転落した、と考えるのが普通かもしれませんが、いずれにせよこういった事故が起こってしまうと、その後球団やMLB機構としてもこういった場合の安全策と言うのを考える必要があるのではないか、と思いますが。ましてや最初にも書いた通り、ボストンのフェンウェイ・パークなんか11メートルもあるんですぜ。そんな所から転落事故が起こったら大変ですから、アメリカに限らず日本も韓国も台湾も球場の点検をしてほしいと思います。
この記事へのコメント