2軍も変わりつつあるのかね?
ご存じの人も多いと思いますが、今年から巨人が「ジャイアンツタウンスタジアム」、阪神が「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」という新しい2軍用の本拠地球場をオープンし、再来年ヤクルトが埼玉県戸田市から茨城県守谷市に2軍の本拠地を移転、日本ハムの2軍は今までの千葉県鎌ケ谷市から北海道への移転の検討をはじめ、中日もナゴヤ球場から2軍本拠地の移転を検討、とプロ野球の2軍もいろいろと話題が付きませんが、この度施設の老朽化等に伴い、埼玉県の浦和から2軍の本拠地の移転を検討していた千葉ロッテが新しい本拠地に千葉県の君津市を決定したそうですね。
「ロッテ二軍本拠地、千葉・君津を移転先候補に…石井宏子市長「オール君津・オール千葉で応援していこう」」
https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20250326-OYT1T50019/
「【ロッテ】2軍本拠地移転先候補が「千葉・君津市」に決定、球団発表「未来図を描くことが出来た」…31自治体応募」
https://news.yahoo.co.jp/articles/446188f45e202974355d9769056035db126865c1
今回の本拠地移転に関して「千葉県もしくは茨城県南部」と言う条件を設定したのも関わらず全部で31の自治体から応募があり、その後君津市の他千葉市、茨城県潮来市と取手市の4自治体に絞り、協議を続けた結果君津市への移転を決定した、とのことですが、まあ正直って管理人、ヤクルトが守谷に移転するという話を聞いていたので「移転先に茨城県はないかな」と思っていましたが(苦笑)。
まあ地図を見ると君津市は東京湾アクララインが隣接する木更津市にありますから巨人やDeNAと言ったイースタン・リーグの公式戦が行われる際にも移動がしやすいと思いますし、1軍の本拠地であるZOZOマリンスタジアムにも1時間ほどで行けますから地理的には問題がないと思いますが、ただ2軍の施設となるとそれ相応の大きさが必要ですからね。球場を新球場を作るのか、それとも既存の球場を改修して使うのか(調べてみると日本製鉄君津球場と言うのがあるが)と言ったところや練習施設はどうするのか、と言ったこともありますからね。この辺はこれから君津市と協議していくことになると思いますし、何よりもいつ移転するのかもまだ決まっていませんからね(2028年度と言う話があるがだとしたらあと3年しかないしね。だとしたらやはり君津球場の改修が現実的か?)
まあ、いずれにせよプロ野球の二軍と言うのも変わりつつあるのも現実だし、将来チームを引っ張るような存在の選手が出てくるようになるのが理想ですからね。ナゴヤ球場や日ハムの移転がどうなるのかまだわかりませんが、これをきっかけにしてプロ野球も2軍にもっとスポットが当たるようになってほしいですね。
「ロッテ二軍本拠地、千葉・君津を移転先候補に…石井宏子市長「オール君津・オール千葉で応援していこう」」
https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20250326-OYT1T50019/
「【ロッテ】2軍本拠地移転先候補が「千葉・君津市」に決定、球団発表「未来図を描くことが出来た」…31自治体応募」
https://news.yahoo.co.jp/articles/446188f45e202974355d9769056035db126865c1
今回の本拠地移転に関して「千葉県もしくは茨城県南部」と言う条件を設定したのも関わらず全部で31の自治体から応募があり、その後君津市の他千葉市、茨城県潮来市と取手市の4自治体に絞り、協議を続けた結果君津市への移転を決定した、とのことですが、まあ正直って管理人、ヤクルトが守谷に移転するという話を聞いていたので「移転先に茨城県はないかな」と思っていましたが(苦笑)。
まあ地図を見ると君津市は東京湾アクララインが隣接する木更津市にありますから巨人やDeNAと言ったイースタン・リーグの公式戦が行われる際にも移動がしやすいと思いますし、1軍の本拠地であるZOZOマリンスタジアムにも1時間ほどで行けますから地理的には問題がないと思いますが、ただ2軍の施設となるとそれ相応の大きさが必要ですからね。球場を新球場を作るのか、それとも既存の球場を改修して使うのか(調べてみると日本製鉄君津球場と言うのがあるが)と言ったところや練習施設はどうするのか、と言ったこともありますからね。この辺はこれから君津市と協議していくことになると思いますし、何よりもいつ移転するのかもまだ決まっていませんからね(2028年度と言う話があるがだとしたらあと3年しかないしね。だとしたらやはり君津球場の改修が現実的か?)
まあ、いずれにせよプロ野球の二軍と言うのも変わりつつあるのも現実だし、将来チームを引っ張るような存在の選手が出てくるようになるのが理想ですからね。ナゴヤ球場や日ハムの移転がどうなるのかまだわかりませんが、これをきっかけにしてプロ野球も2軍にもっとスポットが当たるようになってほしいですね。
この記事へのコメント