こういうのは突然だからねえ。

一昨日の夜に三重県の国道で夜行バスが防風林に突っ込み、運転手が死亡するという事故がありましたが、その後の調べてその運転手が病死したことが判明したようですね。おそらく心筋梗塞か何かだと思いますが、本当に交通事故と言うのは突然起こるものだし、さらにそれが人の命に係わるような大きなこととなると大変な気もしますが、静岡県の浜松市でこんなことがあったようですね。

「「前輪に小学生くらいの女の子が挟まっている」軽トラックが自転車の列に突っ込み小学生4人が巻き込まれ1人死亡=浜松市中央区【速報】」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6946f8798276adbc0318746f9ecee3978ea743d
「【速報】小学生の集団に軽自動車突っ込み児童4人けが…うち1人が心肺停止か(浜松市中央区)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/723549d1719fdc274158122c08098d7438f3ff11

今回事故に遭った小学生の学校はどうだかわかりませんが、時期的にそろそろ終業式で春休みに入るころだと思いますし、さらに今頃は午後4時半になってもまだ明るいですからもしかしらこの4人の児童は自転車に乗って自分の家に帰るところで事故に遭ったのかな、と言う気もしますが、それはそうと、記事を読んだり、あるいは事故現場を撮った写真を見た限りだと、かなり狭い道だったようですね。それにこの軽トラを運転していたのが78歳と言うことですから可能性としてはハンドル操作を誤ったのかな、と思いますが(高齢者はこういったことがあるし)、それはそうと自転車は通行が認められている歩行者用道路を除けば車道を走ることになっていますが、実は管理人結構それ怖いんですよね。と言うのも例えば前を走っている自転車がふらついていたりすると接触するんじゃないか、と思いますし、もし接触したらしたで自動車の方が責任があることになりますからね。それに相手が小学生となると管理人もかなり注意して車を運転することになるんですが(念のために言っておきますが、車と接触した児童の方が悪い、と言っているわけじゃないですからね。子供は予想外の動きをするから運転する方も注意しろ、と言っているわけで)、78歳ともなると判断力だって、運動神経だって劣っているのですから気が付いたときには…、となったのではないか、と思いますが。

まあいずれにせよ本当に突然のことで家族もどうしていいかわからないと思いますが、これから春休みとなり、さらに来月は新学期・新入学と言うこともあって子供を見かけることもかなり多くなると思うんですよね。、やはりこういった事故を起こさないように我々ドライバーも気を付けなければいけないのはもちろんですが、車には注意するように親もしっかりと子供に教えてほしいし、何よりも自治体もちゃんとした対策をしてほしいと思います。

この記事へのコメント