果たして日本ではいつ成功するか
昨年12月に民間企業である「スペースワン」社の開発したロケット「カイロス」の2号機が打ち上げられたもの、3分ちょっとで飛行中断措置が取られて自律破壊した、と言うことがありましたが、果たして3号機の打ち上げはいつになるのか、そして3度目の正直となるか(まあ、管理人の予想では今年いっぱいはなさそうな気がするが)、といろいろと気になる点がありますが、アメリカではこういった形で打ち上げが行われているようですね。
「スペースXの宇宙船「クルードラゴン」、打ち上げ成功 ISS滞在ミッションの飛行士入れ替えへ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb4b1ef981a2613692a8b119a6e778aef88d201
「【速報】大西卓哉飛行士を乗せた宇宙船「クルードラゴン」、打ち上げ成功–3月16日にISSドッキング」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cd9750369c6b5bcb9ac0d17eab8c728eec9a13
9年ぶりのISS滞在となるJAXAの大西卓哉飛行士他4名を乗せた宇宙船「クルードラゴン」がフロリダのケネディ宇宙センターから無事に打ち上げられた、ということで、彼らは日本時間の明日ISSにドッキングし、これから半年のミッションを行うことになる(つまり地球帰還は今年の9月)そうですが、それにしてもアメリカは有人の宇宙船を民間企業が挙げているんですからね。
いや、勿論これまでの宇宙開発ではアメリカは常にリードしていて、今現在は1972年以来となる有人の月探査計画「アルテミス計画」を進めていることからわかるとおり、はっきり言ってトップレベルにあることは変わりがないですが、やはり日本としても後れを取るわけにはいきませんからね。もちろんそんな有人の宇宙船を日本から打ち上げる、なんてなったら一体どのくらいの金がかかるんだ、と言うことになりますが、せめて民間企業がロケットの打ち上げを任される、位の事にはなってほしいですしね。
まあ、もし今後行われるであろうカイロスロケットの3号機の打ち上げが成功したとしても、まだまだ民間企業がロケットの打ち上げを商業ベースに乗せる、なんてのは何年も先(下手したら21世紀後半)になるかもしれませんが。
まあいずれにせよ今は大西宇宙飛行士がミッションを終えて無事に半年後に地球に帰還してくることを願いたいですし、ISSも5年後に退役するらしいので最後のつもりで宇宙を楽しんでほしいですね。
「スペースXの宇宙船「クルードラゴン」、打ち上げ成功 ISS滞在ミッションの飛行士入れ替えへ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb4b1ef981a2613692a8b119a6e778aef88d201
「【速報】大西卓哉飛行士を乗せた宇宙船「クルードラゴン」、打ち上げ成功–3月16日にISSドッキング」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cd9750369c6b5bcb9ac0d17eab8c728eec9a13
9年ぶりのISS滞在となるJAXAの大西卓哉飛行士他4名を乗せた宇宙船「クルードラゴン」がフロリダのケネディ宇宙センターから無事に打ち上げられた、ということで、彼らは日本時間の明日ISSにドッキングし、これから半年のミッションを行うことになる(つまり地球帰還は今年の9月)そうですが、それにしてもアメリカは有人の宇宙船を民間企業が挙げているんですからね。
いや、勿論これまでの宇宙開発ではアメリカは常にリードしていて、今現在は1972年以来となる有人の月探査計画「アルテミス計画」を進めていることからわかるとおり、はっきり言ってトップレベルにあることは変わりがないですが、やはり日本としても後れを取るわけにはいきませんからね。もちろんそんな有人の宇宙船を日本から打ち上げる、なんてなったら一体どのくらいの金がかかるんだ、と言うことになりますが、せめて民間企業がロケットの打ち上げを任される、位の事にはなってほしいですしね。
まあ、もし今後行われるであろうカイロスロケットの3号機の打ち上げが成功したとしても、まだまだ民間企業がロケットの打ち上げを商業ベースに乗せる、なんてのは何年も先(下手したら21世紀後半)になるかもしれませんが。
まあいずれにせよ今は大西宇宙飛行士がミッションを終えて無事に半年後に地球に帰還してくることを願いたいですし、ISSも5年後に退役するらしいので最後のつもりで宇宙を楽しんでほしいですね。
この記事へのコメント