果たして今後活躍できるか

高校野球や高校サッカーと言ったように日本ではどちらかと言うと高校スポーツの方に注目が行きがちですが、アメリカでは「カレッジスポーツ」つまり大学スポーツの方が注目されていて、MLBやNBAと言ったプロのスポーツチームがない州では大学スポーツの人気が高い、と言う話を聞いたことがありますが、そのアメリカの大学スポーツの話。

「佐々木麟太郎、逆転口火のフェンス直撃走者一掃二塁打…スタンフォード大開幕3連勝」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9bcfa224ca98517be2cec0e79b303a24e3338c
「佐々木麟太郎「いい調子とは思ってない」開幕から3試合8打点の活躍も本人は納得いかず 更なる高みを目指す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/439537a7c3bc6c873cf0fc10e35ca12f6f28c770

花巻東高校からアメリカのスタンフォード大学に進学した佐々木麟太郎選手がアメリカの大学野球の開幕(いくらなんでも2月中旬開幕はちょっと早いような気もするが。まあ、気候が温暖なカリフォルニア州なら2月開幕も可能か)から3試合で8打点と活躍しているそうですね。まあ、高校時代から注目されいた選手ですからアメリカでも十分に活躍はできるかもしれませんが、ただまだシーズンは始まったばかりですし、いくら日本で活躍したとはいえ、おそらくは相手の大学もそんな日本から今年やってきた選手のデータなんかも十分そろっていないかもしれませんし、開幕して間もないと言うことでまだ上級生が出場していない(佐々木選手は1年生)大学もあるかもしれませんからね。ですからこれから大学のリーグ内で一回り対戦が終わり、メジャーのドラフトで指名されるであろう3~4年生が出てくるころ、そしてこれから長距離の移動なんかに加えてアメリカの大学は一定以上の成績を上げないと試合に出場できない、と言う決まりもあるようですから、それこそ野球はもちろんですが、勉強の方もおろそかにはできなくなってきますよね。

なんか聞いた話では早ければ2027年にはアメリカのドラフトで指名される可能性があるそうですが、果たしてそれまでにスタンフォード大の主力として活躍できるか、あるいはもしメジャーのドラフトで指名されなくとも日本のドラフトで指名される逸材になれるか、これからが大切になってくると思いますが。
ちなみに今年妹の佐々木秋羽(しゅう)選手が読売ジャイアンツ女子チームに入団した(巨人の女子はアマチュアのチームのため大学に通いながら活動するそうだが)、と言う報道がありましたが、この家は根っからの野球家族なんですね。

この記事へのコメント