1日に2度も起こるとはねえ

最強寒波が日本を覆っているとかで日本海側は大雪に見舞われ、ピークは過ぎたもののまだ警戒は続けていく必要があるそうですね。管理人が住んでいる茨城県某市はあんまり雪が降らないところで、それこそ3センチ雪が積もっただけで大騒ぎになるところですから(それにもし雪が降るとしても2月半ばから3月初旬に降ることが多いが。2~3年前に3月半ばに大雪が降ったことがあるし)、それが数十センチとか数百センチとなる地域は大変なのではないか、と思いますが、福島県で2度雪崩が発生した場所があって温泉宿が孤立しているようですね。

「福島・土湯温泉の県道脇で雪崩、宿泊客と従業員計160人が孤立状態」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250210-OYT1T50025/
「福島市土湯温泉町で新たな雪崩、旅館従業員ら51人が再び孤立」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250210-OYT1T50097/

まあ、一口に福島県と言っても浜通り・中通り・会津地方と言う3つに区域に分かれているのですが、今回雪崩が起こったのは中通りの土湯温泉町だという話のようですが、それにしても最初の雪崩は午前4時とまだ眠っている人が多い時間帯ですからね。幸いなことに県道わきと言うことで人的被害はなかったようですが、いったんは除雪して孤立状態は解消したものの、その7時間後にまた起こったということですから「2度あるk十は3度あるかも」と思った人も多いのではないか、と思いますが。

幸いなことにガスや電気はつながっているという話だし、ネットや電話も使えるということですから、備蓄の食糧があれば何とか取り残された人たち(これまた幸いだったのが最初の雪崩から3分の2の人が宿を出ることができたが)もしばらくは大丈夫かな、と思いますが、天気予報によると今週の後半は一旦暖かくなって、また来週から寒くなる、と言うことですからね。なんか気温が高くなると雪崩が起きやすくなる、と言う話を聞いたことがありますから、いずれにせよできる限り早く孤立状態が解消されてほしいですが。

暦の上では春とはいえ、やはりなんだかんだ言ってもお彼岸のあたりまでは寒い日が多いと思うんですよね。最初にも書きましたが、3月になってもまだ雪が降る可能性もあると思いますし、雪の影響で事故が起こっているという話も聞きますから、もうしばらくは寒さや雪に対する対策が必要でしょうね。

この記事へのコメント