2日続けてフィギュア界は。
と言うことでまずは昨日発生したアメリカ・ワシントンDCでの旅客機と米軍ヘリの衝突事故は懸命の捜索活動が続けられているものの旅客機の乗客乗員64名と米軍ヘリに登場していた3名の合わせて67名の生存は絶望的と見られているようですね。これについては管理人も昨日書きましたが、1月のポトマック川の水温がどれだけかわかりませんが(ちなみに調べてみると43年前の1982年にも旅客機がポトマック川に墜落し合わせて78名が死亡した事故が起こっているが、それも1月)相当低いと予想されますし、事故から相当時間も経っていますからね。
それに今回の事故がもう一つ話題になっているのは、旅客機の方にフィギュアスケートの関係者が14人搭乗していたことだと思いますが。
「墜落の旅客機、フィギュアスケートの指導者や10代選手ら14人が搭乗…「言い表せない悲劇」」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250131-OYT1T50048/
しかも中には10代の選手もいた、と言う話ですからね。もしかしたら将来の冬季五輪でも活躍が期待されていたであろう選手がこんな形で命を奪われてしまったと思うとやるせない思いがありますよね。なんでも上に書いた1982年の事故は「ポトマック川の悲劇」と呼ばれているようですがそれこそ「第2の」とか「21世紀の」というのが頭についてもおかしくないのではないかと思いますが。
で、フィギュア界は2日続けての悲劇が起こってしまったようで。
「フィギュア男子のディック・バトンさんが死去 95歳 羽生結弦さんの66年前に五輪連覇」
https://news.yahoo.co.jp/articles/658a024e4615e61b2ad051c53ddefbaa69495325
戦後最初に行われた1948年のサンモリッツ五輪と1952年のオスロ五輪(当時は夏季と冬季を同じ年にやっていた。2年おきに夏季と冬季を交互にやるようになったのは1994年から)のフィギュアスケートで2連覇を達成したディック・バトン氏が亡くなったそうで。
いや、羽生結弦選手が五輪連覇(2014・2018年)を達成する66年前にこんな偉大な選手がいたというのにも驚きますが、まさかご自身が生きている間に2連覇を達成する選手が出るとは思わなかったでしょうし、その瞬間を目撃することができたのは本人にとっても誇らしかったのではないか、と思いますが。
いずれにせよフィギュア界にとって2日続けてこんな悲劇が起こるというのは残念なことでしょうね。
それに今回の事故がもう一つ話題になっているのは、旅客機の方にフィギュアスケートの関係者が14人搭乗していたことだと思いますが。
「墜落の旅客機、フィギュアスケートの指導者や10代選手ら14人が搭乗…「言い表せない悲劇」」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250131-OYT1T50048/
しかも中には10代の選手もいた、と言う話ですからね。もしかしたら将来の冬季五輪でも活躍が期待されていたであろう選手がこんな形で命を奪われてしまったと思うとやるせない思いがありますよね。なんでも上に書いた1982年の事故は「ポトマック川の悲劇」と呼ばれているようですがそれこそ「第2の」とか「21世紀の」というのが頭についてもおかしくないのではないかと思いますが。
で、フィギュア界は2日続けての悲劇が起こってしまったようで。
「フィギュア男子のディック・バトンさんが死去 95歳 羽生結弦さんの66年前に五輪連覇」
https://news.yahoo.co.jp/articles/658a024e4615e61b2ad051c53ddefbaa69495325
戦後最初に行われた1948年のサンモリッツ五輪と1952年のオスロ五輪(当時は夏季と冬季を同じ年にやっていた。2年おきに夏季と冬季を交互にやるようになったのは1994年から)のフィギュアスケートで2連覇を達成したディック・バトン氏が亡くなったそうで。
いや、羽生結弦選手が五輪連覇(2014・2018年)を達成する66年前にこんな偉大な選手がいたというのにも驚きますが、まさかご自身が生きている間に2連覇を達成する選手が出るとは思わなかったでしょうし、その瞬間を目撃することができたのは本人にとっても誇らしかったのではないか、と思いますが。
いずれにせよフィギュア界にとって2日続けてこんな悲劇が起こるというのは残念なことでしょうね。
この記事へのコメント