何が原因なんだか
航空機事故と言うと昨年暮れに韓国で起きたチェジュ航空の旅客機が胴体着陸しても滑走路に止まらずに壁に激突して179人が死亡した、という事故が記憶に新しいところですが、今度はアメリカのワシントンDC(と書かないと西海岸のワシントン州と区別がつかない)でこんな事故が起こったようですね。
「ワシントンでの旅客機と米軍ヘリ衝突、18人の遺体発見…CBSニュースが報じる」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250130-OYT1T50141/
「米フィギュアスケート協会が声明“墜落の旅客機に選手やコーチ、家族など関係者が多数搭乗”」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a8c206abc673f20635c87fef634f52d1e38f7e5
なんでもカンザス州のウィチタからワシントンに向かっていた旅客機と米軍の軍用ヘリが衝突してポトマック川に墜落したということのようですね。
この手の事故と言うと昨年1月に日本でも日本航空の旅客機と自衛隊の輸送機が衝突した、と言う事故が思い出されますが、あちらの方は乗客は何とか助かったものの(まあ、犬が2匹犠牲になってしまったが)、今回の事故は川に墜落、と言うことですからね。調べてみるとワシントンDCは新潟市とほぼ同じ緯度だという話だし、ましてや今は1月の終わりですから、ポトマック川の水温もかなり低いと思われますからね。なんか消防当局が「生存者がいるかどうかわからない」と言っていたようですが、残念ながら管理人もそう思いますね。
しかも今回の事故機にはウィチタで行われたフィギュアスケートの全米選手権の選手やコーチ、関係者が乗っていたという話ですからね(64人の乗客全員がそうだったのか、とかはよくわからないが)。だとしたらアメリカのフィギュア界にとっても大きなダメージになるのではないか、と思われますが(場合によっては来年のミラノ・コルティナ五輪にも影響があるかもしれない)。
いずれにせよ救助活動ももちろんですが、今回の事故が起こった原因を調べるためにも機体(米軍ヘリも含む)の早期引き揚げ及びブラックボックスの改修が望まれますね。
それにしても航空機は統計上安全な乗り物と言われてはいますが、一度事故が起こったらこれだけ大規模なものになってしまう可能性もある、と言うことだけは間違いがないでしょうね。
「ワシントンでの旅客機と米軍ヘリ衝突、18人の遺体発見…CBSニュースが報じる」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250130-OYT1T50141/
「米フィギュアスケート協会が声明“墜落の旅客機に選手やコーチ、家族など関係者が多数搭乗”」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a8c206abc673f20635c87fef634f52d1e38f7e5
なんでもカンザス州のウィチタからワシントンに向かっていた旅客機と米軍の軍用ヘリが衝突してポトマック川に墜落したということのようですね。
この手の事故と言うと昨年1月に日本でも日本航空の旅客機と自衛隊の輸送機が衝突した、と言う事故が思い出されますが、あちらの方は乗客は何とか助かったものの(まあ、犬が2匹犠牲になってしまったが)、今回の事故は川に墜落、と言うことですからね。調べてみるとワシントンDCは新潟市とほぼ同じ緯度だという話だし、ましてや今は1月の終わりですから、ポトマック川の水温もかなり低いと思われますからね。なんか消防当局が「生存者がいるかどうかわからない」と言っていたようですが、残念ながら管理人もそう思いますね。
しかも今回の事故機にはウィチタで行われたフィギュアスケートの全米選手権の選手やコーチ、関係者が乗っていたという話ですからね(64人の乗客全員がそうだったのか、とかはよくわからないが)。だとしたらアメリカのフィギュア界にとっても大きなダメージになるのではないか、と思われますが(場合によっては来年のミラノ・コルティナ五輪にも影響があるかもしれない)。
いずれにせよ救助活動ももちろんですが、今回の事故が起こった原因を調べるためにも機体(米軍ヘリも含む)の早期引き揚げ及びブラックボックスの改修が望まれますね。
それにしても航空機は統計上安全な乗り物と言われてはいますが、一度事故が起こったらこれだけ大規模なものになってしまう可能性もある、と言うことだけは間違いがないでしょうね。
この記事へのコメント