どうしてもこの手の問題はあるもので。
と言うことで昨日(つまり元日)の実業団対抗駅伝「ニューイヤー駅伝」に続いて、日本の正月の代名詞と言ってもいいであろう(笑)、第101回箱根駅伝の往路が本日行われ、往路最後の5区で中央大学を抜いてトップに立った青山学院大学が2年連続の往路優勝となり、明日の復路へとつなげました。中央大との差は1分47秒で、明日の復路は時差スタートとなりますが、果たしてこの1分47秒の差がどう出るかわかりませんが(1人で23秒差を詰めれば逆転は可能だがそんなに簡単ではないしねえ)、明日の復路も熱戦を期待してしたいですが。
さて、その箱根駅伝でこんなことがあったようですね。
「【箱根駅伝5区】城西大・斎藤将也が中継バイクに「どけ!」 ネット「カメラ邪魔すぎ」「かわいそう」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/500ef13d1da86870ba413e35b5e6066fcf0eaf81
「箱根駅伝バイクカメラ接近で波紋 選手が怒り露わ「どけ!」手で払う仕草 SNSも苦言「カメラ邪魔すぎる」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/02cbe7771abbe3d75f3a67d47b9f867e03782e28
往路で7位に入った城西大の斎藤将也選手が走った5区でバイクカメラが接近しすぎたとかで斎藤選手がに「どけ!」と叫んで手で払うしぐさをしたそうですが、確かに箱根駅伝は日本テレビにとっても正月の一大イベントと言うことで中継にも力を入れていることはわかりますし、5時間以上の中継でどのくらい中継車を出しているのかわかりませんが(ちなみにラジオは文化放送、ラジオ日本、NHKラジオ第1で中継をしているのでその中継車も出ている)、やはり一番大切なのは何のトラブルもなく無事2日間の中継を終えることではないか、と思うんですよね。これまで例えば中継車と選手が接触した、と言う話は聞いたことがありませんが、もしこういったトラブルが起こったとしたら今後の大会運営にも問題を起こすことになると思いますし、ましては日テレは隔年で箱根駅伝よりも参加者の多い東京マラソンの中継(調べてみると今年からまた西暦の奇数年は日テレ、偶数年はフジテレビとなったそうで。と言うことは今年は2年続けて日テレ)もやっているのですから、いくら箱根の(山登り・山下りが道幅が狭いといっても)どこまでが選手の邪魔にならないかくらいはわかりそうな気もするのですが。
まあ、今回の一件は来年以降の反省点、と言うことになると思いますが(ドローンを飛ばせば、と言う意見もあるようだが平地ならとにかく箱根ではドローンは難しいのではないか、と個人的には思うが)、まあ明日の復路ではこういったトラブルのないようにして無事に最後まで中継を終わらせてほしいと思います。
![第101回箱根駅伝速報号 2025年 02 月号 [雑誌]: 陸上競技マガジン 増刊](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL160_.gif)
第101回箱根駅伝速報号 2025年 02 月号 [雑誌]: 陸上競技マガジン 増刊
さて、その箱根駅伝でこんなことがあったようですね。
「【箱根駅伝5区】城西大・斎藤将也が中継バイクに「どけ!」 ネット「カメラ邪魔すぎ」「かわいそう」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/500ef13d1da86870ba413e35b5e6066fcf0eaf81
「箱根駅伝バイクカメラ接近で波紋 選手が怒り露わ「どけ!」手で払う仕草 SNSも苦言「カメラ邪魔すぎる」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/02cbe7771abbe3d75f3a67d47b9f867e03782e28
往路で7位に入った城西大の斎藤将也選手が走った5区でバイクカメラが接近しすぎたとかで斎藤選手がに「どけ!」と叫んで手で払うしぐさをしたそうですが、確かに箱根駅伝は日本テレビにとっても正月の一大イベントと言うことで中継にも力を入れていることはわかりますし、5時間以上の中継でどのくらい中継車を出しているのかわかりませんが(ちなみにラジオは文化放送、ラジオ日本、NHKラジオ第1で中継をしているのでその中継車も出ている)、やはり一番大切なのは何のトラブルもなく無事2日間の中継を終えることではないか、と思うんですよね。これまで例えば中継車と選手が接触した、と言う話は聞いたことがありませんが、もしこういったトラブルが起こったとしたら今後の大会運営にも問題を起こすことになると思いますし、ましては日テレは隔年で箱根駅伝よりも参加者の多い東京マラソンの中継(調べてみると今年からまた西暦の奇数年は日テレ、偶数年はフジテレビとなったそうで。と言うことは今年は2年続けて日テレ)もやっているのですから、いくら箱根の(山登り・山下りが道幅が狭いといっても)どこまでが選手の邪魔にならないかくらいはわかりそうな気もするのですが。
まあ、今回の一件は来年以降の反省点、と言うことになると思いますが(ドローンを飛ばせば、と言う意見もあるようだが平地ならとにかく箱根ではドローンは難しいのではないか、と個人的には思うが)、まあ明日の復路ではこういったトラブルのないようにして無事に最後まで中継を終わらせてほしいと思います。
![第101回箱根駅伝速報号 2025年 02 月号 [雑誌]: 陸上競技マガジン 増刊](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL160_.gif)
第101回箱根駅伝速報号 2025年 02 月号 [雑誌]: 陸上競技マガジン 増刊
この記事へのコメント