果たしてどういう結果となるか

パリ五輪で男女とも結局ベスト8に終わったサッカーですが、早くも2028年LA五輪に向けての戦いが始まったようで(その前に女子は2027年にブラジルで女子ワールドカップがあるが)、男子U-23(オリンピックのサッカーは男子はU-23)は今年のパリ五輪で指揮を執った大岩剛監督がそのまま続投となりましたが、女子の方は史上初の外国人であるデンマーク人のニルス・ニールセン監督が就任したそうですね。

「なでしこ新指揮官に元マンC女子TDのニルス・ニールセン氏が就任! 史上初の外国人監督に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/006a8c2ac93b51683ff9153b4df60e06129b48b3
「佐々木則夫女子委員長「非常に私と意見が合った」…ニールセン氏のなでしこ新監督就任を説明」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4debcd9fab0c50143ce368e2146c7efeed67bee

男子の方は1992年にハンス・オフト監督の就任後、2018年のハリルホジッチ監督まで8人が就任していましたが、女子の方は初めてだそうですね。
個人的には外国人監督と言うのは日本人では思いつかないような戦術をとることが期待できる反面、コミュニケーションは大丈夫なのかな、という不安もあるんですよね。ましてやニールセン監督はデンマーク出身ということですから、英語やフランス語なんかと違ってデンマーク語を話せる選手もいるかどうかわからないし(まあ、ニールセン監督も英語やフランス語は話せるかもしれないが)、通訳を介して話をしても正確に選手に通じるかどうかもわかりませんしね。

それに日本代表の悪いところはすぐに結果を求めますからね。2024年現在日本のA代表の監督は森保一監督ですが、かつてロベルト・ファルカンや前述のハリルホジッチと言った外国人監督を思うような結果が出せないからと言って解任した「前科」がありますから(それで外国人監督がA代表の監督就任を断るようになった、なんて噂もあるしね)。ニールセン監督の契約期間がどれだけかわかりませんが(まあ、おそらくはまず4年間、LA五輪が開催される2028年までと言うことになると思うが)、結果が出せないからと言ってすぐに解任するのではなく、4年間なら4年間任期を全うさせるべきではないか、と思いますが。

まあとにかく新監督の下で日本サッカー界も再スタートを切ることになると思いますが、A代表が再来年のワールドカップ出場決定目前と言うところに来ていますから、この流れを断ち切らないようにしてほしいですね。

この記事へのコメント