日本人受難の一日か?

折角の海外旅行なのにその行った先で事故に遭ってしまう、といったような報道があったりすると別に知り合いでも何でもないのに同じ日本人として心配してしまいますが、マレーシアとトルコでそれぞれ日本人観光客を乗せたバスが事故に遭って死者まで出たようですね。

「マレーシアで観光バス事故、日本人1人死亡・10人が重軽傷…高速道でトラックと衝突」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241025-OYT1T50107/
「トルコの観光バス横転、治療中の日本人男性1人死亡…ツアー企画「クラブツーリズム」が謝罪」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241025-OYT1T50152/

マレーシアの方はトラックと衝突、トルコの方は(1週間前の事故とはいえ)横転という違いがあれど事故であることは変わりがありませんからね。
トルコの方は横転と言うことですから可能性としては運転手がハンドル操作を誤ったか、あるいは何らかの形で車がスリップした、と言ったようなことが考えられますが、いずれにせよ今後は事故原因がなんであれ、今回の負傷者や死者に対する賠償ももちろんですが、現地のバス会社の責任も問われてしまうことになるでしょうね。

で、一方のマレーシアの方は詳しい事故の様子が書かれていないので、バスの運転手の方から衝突したのか、あるいはトラックの運転手の方から衝突したのか一体どっちが原因のかちょっとわからないんですよね。まあ、高速道路を走っていた際に衝突した、と言うことですから前方不注意か何か、と言ったそうな推測はできるのですが、死者が出るくらいですから相当な衝撃であることだけは間違いがないのですが。

まあ、それにしてもこんな風に海外で日本人が事故に遭って死傷するという事故が発生してしまうのはねえ。せっかくの海外旅行でこういった事故が起こってしまうと観光客にとっても嫌な思いでしか残らないでしょうし、旅行会社にとっても大きな損害であることだけは間違いがないでしょうね。
よく「旅は帰ってくるまでが旅」と言いますけれど、これから紅葉シーズンでもあるし、来週は3連休(11月2~4日)もありますからこういった事故に遭わないようにしたいですね。

この記事へのコメント