なんでこう続けさまに
ということで昨日は台風7号が関東上陸か、と思われていましたが、結局台風の関東上陸はなかったようで(それだも大雨が降ったりしたが)まずは一安心と言ったところですが、そういったこともあってかお盆休みで帰省していたものの、予定より早く帰宅をした、と言う人もいると思うんですよね。そんな中、去る15日に栃木県の東北道で車が逆走して衝突し、双方の運転手が死亡する、と言う事故がありましたが、昨日の夜も同じようなことがあったようで。
「東北道の逆走事故、81歳男「オートバイとぶつかった」…ひき逃げ事件として捜査」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240816-OYT1T50147/
「東北道で「またしても逆走車」発生!? 栃木県内で通行止め中 死亡事故の翌日に「また!?」「もう免許返納して」SNSでも絶句の声」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b81af3ef5f9a2e986e3b519c1068e73e8e459505
最初に台風7号が云々と書きましたが、確か台風が接近していると(管理人の住んでいる茨城県某市にも常磐道が通っているので知っていますが)、高速道路も車の安全を考えて通行止めにするのですが、通行止めになっていなかった、と言うことは栃木県はそれほどでもなかったのかな、と思いますが、まあそれはとにかく、二日続けてこんな事故が起こるとはねえ。
そもそも一般道と違って高速道路は時速100Kmくらいでみんな走っているわけですから、いくらシートベルトなんかをやっていたとしても衝突した際の衝撃と言うのは比べ物にならないと思いますし、そういった事故を伏せくために高速道路は上り線と下り線を分けていると思うのですが、そんな中なんだって逆走をするのか、と言う気もしますが。まあ、逆走をするきっかけがどういうものなのか、と言うのは管理人はわかりませんが、例えば下りるインターチェンジを間違えた、とかそういったのがきっかけなのかもしれませんが、それでテンパっちゃったのですかね。
いずれにせよこういった事故が2日続けて起こった、と言うのは事実ですし、明日がお盆休み最終日、と言うこともあって帰宅する人も多いのではないか、と思うのですが、本当に全国の高速道路でこういったことがおこらないでほしいですね。
それに調べてみるとこういった逆走事故というのは全国で2日に1回は起きている、と言う話ですから(そんなに発生してよく今回みたいな事故が起こらないな、と管理人は思うが)、こういったことが起こらないように何らかの形で対策を考えてもいいのではないか、と思いますし、出口区を間違えた場合でも申告すれば戻り方を教えてくれると言いますからあわてないで対応してほしいですね。
「東北道の逆走事故、81歳男「オートバイとぶつかった」…ひき逃げ事件として捜査」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240816-OYT1T50147/
「東北道で「またしても逆走車」発生!? 栃木県内で通行止め中 死亡事故の翌日に「また!?」「もう免許返納して」SNSでも絶句の声」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b81af3ef5f9a2e986e3b519c1068e73e8e459505
最初に台風7号が云々と書きましたが、確か台風が接近していると(管理人の住んでいる茨城県某市にも常磐道が通っているので知っていますが)、高速道路も車の安全を考えて通行止めにするのですが、通行止めになっていなかった、と言うことは栃木県はそれほどでもなかったのかな、と思いますが、まあそれはとにかく、二日続けてこんな事故が起こるとはねえ。
そもそも一般道と違って高速道路は時速100Kmくらいでみんな走っているわけですから、いくらシートベルトなんかをやっていたとしても衝突した際の衝撃と言うのは比べ物にならないと思いますし、そういった事故を伏せくために高速道路は上り線と下り線を分けていると思うのですが、そんな中なんだって逆走をするのか、と言う気もしますが。まあ、逆走をするきっかけがどういうものなのか、と言うのは管理人はわかりませんが、例えば下りるインターチェンジを間違えた、とかそういったのがきっかけなのかもしれませんが、それでテンパっちゃったのですかね。
いずれにせよこういった事故が2日続けて起こった、と言うのは事実ですし、明日がお盆休み最終日、と言うこともあって帰宅する人も多いのではないか、と思うのですが、本当に全国の高速道路でこういったことがおこらないでほしいですね。
それに調べてみるとこういった逆走事故というのは全国で2日に1回は起きている、と言う話ですから(そんなに発生してよく今回みたいな事故が起こらないな、と管理人は思うが)、こういったことが起こらないように何らかの形で対策を考えてもいいのではないか、と思いますし、出口区を間違えた場合でも申告すれば戻り方を教えてくれると言いますからあわてないで対応してほしいですね。
この記事へのコメント