本番は大丈夫なのだろうか?

ご存じの人も多いと思いますが、パリ五輪(と言うか最近のオリンピックは夏冬どちらもそうだが)は日程の関係上、26日の開会式の前に始まる競技もあって、24日に男子サッカーと7人制ラグビーの予選ラウンドが、25日に女子サッカーとハンドボール、アーチェリーの予選ラウンドが始まりますが、その男子サッカーのU-23日本代表がフランス代表と親善試合を行い、1-1の引き分けと言う結果に終わりましたが、その試合終盤にこんなことがあったようですね。

「防戦一方のフランス戦で1失点…GK小久保玲央ブライアン「守備陣としてはいい収穫」」
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2024/20240718-OYT1T50197/
「日本×フランス、終盤に連続“観客乱入” 本大会へセキュリティー面で課題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6bd2f0565f293a1556494e55da0b603edfbdbe

今回の日本代表は24歳以上の選手の所謂「オーバーエイジ枠」を使わないで臨むということだし、フランスも狙うは金メダルということで正直言ってどちらかと言うと最終調整みたいなものでしょうから、本番とは全く違うもの、と思いますが、ただちょっと気になるのが試合終盤に観客が相次いでピッチに乱入した、と言うことでして。
いや、先日女子代表の「なでしこジャパン」が金沢でガーナ代表と親善試合をやった時も観客の乱入騒ぎがありましたが、最近オリンピックで金がかかる原因の一つがこういった場合に備えての警備の問題ですからね。
(一部競技を除き)無観客で行われた3年前の東京五輪の時と違って(ちなみに2022年の北京冬季五輪の時は上限を設けて観客を入れた)今度は観客を入れて行われますし、ましてやパリ五輪はパリ市内のあちこちに仮設の競技場を作って行う競技も多いですからね。その分だけ普段よりも警備を厳重にしなければいけいないと思いますし、こんなことでセーヌ川で行われる開会式は大丈夫なのか(なんか演者がストライキを起こす、という話もあるらしいし)、という気もしてきますが。

まあいずれにせよ開会式まであと8日ですし、それよりも早く始まるサッカーはフランスのあちこちで予選が行われますから、(サッカーに限った話ではないが)選手たちが安全にプレーできるように警備は厳重にしてほしいし、こういった観客の乱入騒ぎが起こらない大会になってほしいな、と思います。

この記事へのコメント