果たしていつ頃目にするか
ということで20年ぶりとなる新紙幣が今日から発行されましたが、考えてみたら前回の紙幣切り替えが2004年でそのまた前が1984年ですから平成の間に新紙幣の切り替えって1回しかやっていないんですね。で、2004年当時の新紙幣発行時にも肖像が変わらなかった福沢諭吉も40年間のお勤めを終えて(笑)、渋沢栄一が新しい1万円札の肖像となったわけですが(ちなみに5000円札は樋口一葉から津田梅子、1000円札は野口英世から北里柴三郎)、その新紙幣を巡って早速というかなんというかこんなことが起こったようで。
「20年ぶり新紙幣発行、日銀本店から続々現金輸送車へ…植田総裁「経済の潤滑油になると期待」」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240703-OYT1T50054/
「群馬県内、新紙幣で分かれる対応…渋沢出身地両替可能に、一方で間に合わない券売機も」
https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20240702-OYTNT50162/
新紙幣に先駆けて発行された新500円玉も最近は対応している自動販売機も増えてきましたけれど、一時は対応していなかった方が多かったですからね。まあ、対応させるにしてもそれなりに費用は掛かるし、途中で新型コロナの感染拡大もあって対応の遅れもありましたからね(それ故発行も2021年11月と遅れたし)。それに硬貨の方は今でも昭和の100円玉が使えたりしますから一度対応させれば後は大丈夫かもしれませんが、お札はそうはいきませんからね。
確かにお札というのは今でも旧札は使えますし(それこそ野口英世の前の夏目漱石の1000円札だってちゃんと1000円として使える)、2004年の時も1年で新札の割合が6割程度だったという話を聞きますから、管理人の想像では1000円札は意外と早く管理人も目にすることになるかもしれませんが、1万円札は少し先に、それこそ秋から年末ごろにやっと目にする、なんてことになるのではないか、と思いますが。
最近はキャッシュレス決済というのが多いし、管理人も必要に応じてクレジットカードを使っていますが、それでも例えば災害なんかが起きたときに、そういった決済が使えないとき(それに銀行なんかのATMだっていつ使えるのかわからないし)の手段としてある程度の紙幣は持っておいた方がいいのではないか、と管理人は思うんですよね。
いずれにせよ頃からおそらく20年はお世話になるものなのですから、管理人も早く現物を手にしたいし、しばらく経ったら当たり前に流通するようになるのではないか、と思います。
「20年ぶり新紙幣発行、日銀本店から続々現金輸送車へ…植田総裁「経済の潤滑油になると期待」」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240703-OYT1T50054/
「群馬県内、新紙幣で分かれる対応…渋沢出身地両替可能に、一方で間に合わない券売機も」
https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20240702-OYTNT50162/
新紙幣に先駆けて発行された新500円玉も最近は対応している自動販売機も増えてきましたけれど、一時は対応していなかった方が多かったですからね。まあ、対応させるにしてもそれなりに費用は掛かるし、途中で新型コロナの感染拡大もあって対応の遅れもありましたからね(それ故発行も2021年11月と遅れたし)。それに硬貨の方は今でも昭和の100円玉が使えたりしますから一度対応させれば後は大丈夫かもしれませんが、お札はそうはいきませんからね。
確かにお札というのは今でも旧札は使えますし(それこそ野口英世の前の夏目漱石の1000円札だってちゃんと1000円として使える)、2004年の時も1年で新札の割合が6割程度だったという話を聞きますから、管理人の想像では1000円札は意外と早く管理人も目にすることになるかもしれませんが、1万円札は少し先に、それこそ秋から年末ごろにやっと目にする、なんてことになるのではないか、と思いますが。
最近はキャッシュレス決済というのが多いし、管理人も必要に応じてクレジットカードを使っていますが、それでも例えば災害なんかが起きたときに、そういった決済が使えないとき(それに銀行なんかのATMだっていつ使えるのかわからないし)の手段としてある程度の紙幣は持っておいた方がいいのではないか、と管理人は思うんですよね。
いずれにせよ頃からおそらく20年はお世話になるものなのですから、管理人も早く現物を手にしたいし、しばらく経ったら当たり前に流通するようになるのではないか、と思います。
この記事へのコメント