果たして導入するのかしないのか
同じプロ野球と言ってもアメリカのメジャーリーグでは導入されているのに日本のプロ野球では導入されていないルールもいろいろとありますが、その中で代表的な例と言えば「ピッチクロック」と「タイブレーク制」だと思うんですよね。ピッチクロックについては以前から導入が検討されているものの結局2024年になっても導入されていませんが、もう一つのタイブレーク制に関しても導入するかどうかの検討が始まったそうですね。
「NPBがタイブレーク導入検討も「来季は無理」 早くても26年からか…今後も議論」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2dc653fa795de132b87b94e71c9b22a4ca77dd4
「NPBのタイブレーク導入検討は「目的・メリット・デメリット」見極め慎重な議論必要…WBCでは導入」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7dec2096242a56249ff74e42f2d1dc27269d178
まあ、一口にタイブレークと言ってもメジャーリーグやWBCで導入されているのは延長10回からノーアウト2塁で開始というルールですが、高校野球だとノーアウト1・2塁で開始(打順はそのイニングの先頭打者の直前の打順の選手。つまりその回の先頭打者が6番だったら5番の選手(高校野球だったら4番と5番))がランナーとなる)、となっていて若干違いがあるんですよね。まあ、NPBで採用するとしたらMLBやWBCと同じようなルールを採用すると思うのですが、ただメジャーの場合は決着がつくまで延長は無制限というルールに対し、NPBの場合は今現在延長は12回まで、というルールですからね。もし導入となったら延長の扱いはどうするんでしょうね? 調べてみると台湾プロ野球が今年からタイブレークを導入しましたが12回までやって同点の場合は引き分け、というルールのようですから、日本も同じようなルールにするのでしょうか?
まあ、日本のプロ野球がMLB同様、基本引き分けなしで決着がつくまでやる、というルールだったらタイブレーク制もありかもしれませんが、これまで通り12回打ち切り、というルールだったらあまり導入する意味もないような気もしますが。
いや、確かにWBCでも導入されている、ということですから普段から慣れておくためにタイブレークを導入する、と言うのも一つの手だとは思いますが、MLBのピッチクロックだって導入に関して賛否両論あるのですから、やはり導入に関しては慎重な議論が必要なのかもしれませんね。
今様の東西問わずプロ野球の時間短縮が叫ばれていますが、時間を短縮することによってまた別のデメリットもある、ということを考えて新ルールの導入をしてほしいと思います。
「NPBがタイブレーク導入検討も「来季は無理」 早くても26年からか…今後も議論」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2dc653fa795de132b87b94e71c9b22a4ca77dd4
「NPBのタイブレーク導入検討は「目的・メリット・デメリット」見極め慎重な議論必要…WBCでは導入」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7dec2096242a56249ff74e42f2d1dc27269d178
まあ、一口にタイブレークと言ってもメジャーリーグやWBCで導入されているのは延長10回からノーアウト2塁で開始というルールですが、高校野球だとノーアウト1・2塁で開始(打順はそのイニングの先頭打者の直前の打順の選手。つまりその回の先頭打者が6番だったら5番の選手(高校野球だったら4番と5番))がランナーとなる)、となっていて若干違いがあるんですよね。まあ、NPBで採用するとしたらMLBやWBCと同じようなルールを採用すると思うのですが、ただメジャーの場合は決着がつくまで延長は無制限というルールに対し、NPBの場合は今現在延長は12回まで、というルールですからね。もし導入となったら延長の扱いはどうするんでしょうね? 調べてみると台湾プロ野球が今年からタイブレークを導入しましたが12回までやって同点の場合は引き分け、というルールのようですから、日本も同じようなルールにするのでしょうか?
まあ、日本のプロ野球がMLB同様、基本引き分けなしで決着がつくまでやる、というルールだったらタイブレーク制もありかもしれませんが、これまで通り12回打ち切り、というルールだったらあまり導入する意味もないような気もしますが。
いや、確かにWBCでも導入されている、ということですから普段から慣れておくためにタイブレークを導入する、と言うのも一つの手だとは思いますが、MLBのピッチクロックだって導入に関して賛否両論あるのですから、やはり導入に関しては慎重な議論が必要なのかもしれませんね。
今様の東西問わずプロ野球の時間短縮が叫ばれていますが、時間を短縮することによってまた別のデメリットもある、ということを考えて新ルールの導入をしてほしいと思います。
この記事へのコメント