果たしてどちらが勝つんだか
4年に一度のうるう年に行われるものと言ったらサッカーのEURO(欧州選手権)と夏季オリンピックとアメリカ大統領選ですが、どうやら4年前と同じく共和党のトランプ前大統領と民主党のバイデン現大統領の対決となりそうですね。そんな中こんな調査結果が出ているようで。
「米大統領選討論会、視聴者の67%がトランプ氏勝利と回答 CNN世論調査速報」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8edcf8b840be3d9a31026cee20c120bd4bccc98b
「バイデン氏、選挙に「勝てる」と決意表明-出馬取り下げ圧力に屈せず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b3f5d5d08ff38bddca8ea05a378e620c3ac0fc
一時期日本でも「もしもトランプ前大統領が返り咲いたら」という言葉を略した「もしトラ」という言葉がよく聞かれましたが、アメリカの大統領というのは最大で2期8年までしか務められないんですよね。ですからどちらが勝とうが今度は4年しか任期がないので(ちなみにトランプ前大統領が勝ったら第22代・24代のグローバー・クリーブランド大統領以来132年振り、史上2度目の「大統領返り咲き」となる)、おそらくはどちらも今回の大統領選に力を入れていると思うのですが、トランプ前大統領の場合は大統領時にいろいろと問題発言が多かったし、最近も不倫の口止め料を巡っての業務記録改ざんの裁判があったばかりですし、バイデン大統領の場合は81歳という年齢がネックですからね。世論調査ではどちらも嫌い、という意見もあったそうですが、ただアメリカ大統領選のシステムというのは少々複雑で有権者が投票をする→州に応じて決められている選挙人の数を得票数の多かった候補が総取りする→獲得した(全米50州+ワシントンDCの)選挙人の多かった方が勝利、というシステムですからいくら得票数が多くても選挙人が少ない州ばかり総取りだったら負ける可能性だってあるわけですからね。ですからカリフォルニア州やテキサス州と言った選挙人の多い州で支持をどれだけ集められるか、というのが今後のカギになるのではないか、という気がしますが。
まあバイデン現大統領が返り討ちにするのか、はたまた「もしトラ」が現実のものとなるのかまだわかりませんが、日本にとっても今後の日米間栄を占う意味でも注目すべきことだし、ひいては今後の世界情勢がどうなるのかというのも注目されるから今回の大統領選は世界でも注目されるのかもしれませんが。
いずれにせよ11月の大統領選がどうなるのか世界の話題になることは間違いがないでしょうね。
「米大統領選討論会、視聴者の67%がトランプ氏勝利と回答 CNN世論調査速報」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8edcf8b840be3d9a31026cee20c120bd4bccc98b
「バイデン氏、選挙に「勝てる」と決意表明-出馬取り下げ圧力に屈せず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b3f5d5d08ff38bddca8ea05a378e620c3ac0fc
一時期日本でも「もしもトランプ前大統領が返り咲いたら」という言葉を略した「もしトラ」という言葉がよく聞かれましたが、アメリカの大統領というのは最大で2期8年までしか務められないんですよね。ですからどちらが勝とうが今度は4年しか任期がないので(ちなみにトランプ前大統領が勝ったら第22代・24代のグローバー・クリーブランド大統領以来132年振り、史上2度目の「大統領返り咲き」となる)、おそらくはどちらも今回の大統領選に力を入れていると思うのですが、トランプ前大統領の場合は大統領時にいろいろと問題発言が多かったし、最近も不倫の口止め料を巡っての業務記録改ざんの裁判があったばかりですし、バイデン大統領の場合は81歳という年齢がネックですからね。世論調査ではどちらも嫌い、という意見もあったそうですが、ただアメリカ大統領選のシステムというのは少々複雑で有権者が投票をする→州に応じて決められている選挙人の数を得票数の多かった候補が総取りする→獲得した(全米50州+ワシントンDCの)選挙人の多かった方が勝利、というシステムですからいくら得票数が多くても選挙人が少ない州ばかり総取りだったら負ける可能性だってあるわけですからね。ですからカリフォルニア州やテキサス州と言った選挙人の多い州で支持をどれだけ集められるか、というのが今後のカギになるのではないか、という気がしますが。
まあバイデン現大統領が返り討ちにするのか、はたまた「もしトラ」が現実のものとなるのかまだわかりませんが、日本にとっても今後の日米間栄を占う意味でも注目すべきことだし、ひいては今後の世界情勢がどうなるのかというのも注目されるから今回の大統領選は世界でも注目されるのかもしれませんが。
いずれにせよ11月の大統領選がどうなるのか世界の話題になることは間違いがないでしょうね。
この記事へのコメント