なんでそんな時期に行くんだか

いう間でもなく日本で一番高い山と言えば富士山ですが、ただ最近、その富士山を登山する際の登山客の行動が問題となっている、ということで今年から「1日当たりの登山者は最大4000名」「通行料200円の義務化」「午後4時から午前3時まで入山を規制する」と言ったルールを決め(他にも登山する際にはネットでの予約が必須となったらしい)、先日その入山を規制するためのゲートの工事が完了した、というニュースがありましたが、それを前にしてこんなことがあったようですね。

「富士山で遭難か 都内の53歳男性行方不明【静岡】」
https://news.yahoo.co.jp/articles/487cbc659e47f1324dd3bfd361de03800cb2f4af
「「富士登山に行った夫が帰ってこない」閉山中の富士山で遭難か 静岡県警が捜索」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c8446db2203f38f9b712e69c5951b379e49f9a0

富士山で遭難、と言うと何年前だったか、冬の富士山に、しかも軽装で行って登山の様子を「ニコニコ生放送」で配信中に頂上から滑落して死亡した、というニュースを思い浮かべた人も多いと思いますが、さすがに今回はそこまで軽装ではない、と思いますが、ただ富士山の山開きと言うんは山梨側が7月1日(今回規制ゲートを設けたのはその日に間に合わせるため)で、静岡側が7月10日ということですからね。そう考えるとなんであと1週間待てなかったんだ、という気もしますが。

なんでも調べてみると家に山頂に登った写真をスマホで送った後に連絡が取れなくなった、ということですから、普通の考えれば下山中に滑落したのかな、という気がしますが、富士山が山開きを7月1日に行う、ということはそれなりの理由があるわけですからね。もちろんこの遭難した男性がどうなっているか気にもなりますが、なんか「これってひょっとしたら自己責任じゃね?」と思った管理人もいるのもまた事実なわけでして。

最初にも書きましたがここの所富士山に登山する際の行動が問題となっているからこそこういった入山規制をせざるを得なくなるわけですし、3776メートルもあるのですから、しっかりを準備を怠らずに、さらにルールを守って登山をするべきなのではないか、と管理人は思いますが。
やっぱり山というのは怖いものなのですから。

この記事へのコメント