もっと安全に気を付けないと

テレビ番組で予期せぬトラブルが発生してセットが壊れた、とか出演者がけがをした、というのはよくあることですが、その葉選したのが国宝とか重要文化財となると大変なことになりますし、しかもそれをNHKがやるとなると、というお話。

「NHK収録中に重要文化財を破損…「旧金毘羅大芝居」の客席にカメラマン転落、升席の一部折る」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20240610-OYT1T50150/
「NHK、番組収録で国の重要文化財を破損したと公表・謝罪 香川「旧金毘羅大芝居」で…経緯説明」
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e827444d34eb9238cee9a402ae6b69823f9768

先月24日にNHK Eテレでの番組収録中にスタッフが花道から転落して升席を仕切る木製の角材の一部が破損した、とのことでまあスタッフにけががなかったのはよかったと思いますが(それにしてはなんで発表まで半月以上かかったのかわからないが。定例会見みたいな形で発表したのかね?)、ただ破損の具合はどうなのか、とかいったことはよくわかりませんが、こういった場合って修理をするのか(ただ聞いた話だと文化財というのは、補修するのさえも文化庁だかどこかの許可が必要だと聞いたことがあるが)、もし修理をするとなるとその費用はNHKが出すことになるのか、いろいろと気になることがあると思いますが、いずれにせよこういったことをやってしまったのには変わりがありませんからね。

まあ、NHKですからこういったことが起こったとしても例えばバラエティ番組でネタにする、なんてことはないと思いますが(というかあったら大変だが)、ただNHKだろうが民放だろうが番組を作っている側であることは変わりがないのだし、ましてや自分の局のスタジオで作っているわけでなく、いわばロケをやっているわけですからね。なんかNHK民放限らずいろいろとロケ先でトラブルが起こっている、という話を聞きますが、ロケというのはいわば場所を借りてやらせてもらっているわけですから、それだけ問題を起こさないようにしてほしいし、何よりも一番大切なのは現状維持で元に戻すことだと思うのですが。

今回の事件(と言っていいだろうね)が起こった番組を放送するのかどうかわかりませんが(調べてみると直近の6月14日は別の内容を放送する予定のようなのでそれ以降になるが)、もし放送するとなったら、番組内で何らかの形で謝罪をするべきなのではないか、と管理人は思いますし、今後はこういったことがないようにしてほしいですね。

この記事へのコメント