結局そうなっちゃったか
前澤友作と言うと、最近だと自分が詐欺広告に使われた、ということでfacebookの運営会社であるMeta社を提訴した、というニュースがありましたが(これに関してはさっさと対策を取らない運営が悪いと管理人は思うが)、その前澤氏が以前から計画していたのに民間人初の月周回渡航というものがあったのですが(その前段階として宇宙飛行士の訓練を受けてISSに滞在したのはよく知られている話)、その月面周回渡航のプロジェクトを中止することを発表したそうですね。
「前澤友作氏が月周回旅行プロジェクトの中止を発表…民間で世界初の試み「近い将来における実現の見通しも不明瞭」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/374e7de91d4c8585df07dd41e6f368ba98bec2fc
「前澤友作氏、民間初の月周回プロジェクト中止を発表 実現の見通し立たず断念「苦渋の決断」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/562253f078620ad548a9038831525e931040274a
もともとこのプロジェクトは2018年に前澤氏が発表して、SpaceX社という宇宙船に乗って行う、というもので2023年の実施を目指していたのですが、その2023年が過ぎて2024年になっても実現の見通しが立たない、ということで断念を発表したそうですが、まあでも本人としても勇気の必要なことだったと思いますが、そう決断したのはよかったのではないか、と思いますが。
というのも先日、俳優の岩城滉一が2014年だったかに宇宙に行く(と言ってもスペースクルーザーに乗ってほんの数分間無重力空間に出て戻ってくる、というものだが)というのも結局中止になった、と書きましたが、ほんの数分間行くだけでも実現できないのに月周回、なんてのは無理な話でしょうしね。それにその間にも新型コロナの感染拡大があって一時的(と言っても3年近くだが)にそういったプロジェクトも作業を中断せざるを得なかったと思いますし、この6年の間にも民間企業初のロケットとして注目されたカイロスロケットが5回の延期の末、ようやく打ち上げたもののその直後に爆発があったことから考えても(H3ロケットだって1回打ち上げに失敗しているんだし)、民間企業がこういった宇宙事業に乗り出す、というのはまだ時期尚早なのかもしれませんね。
まあ、前澤氏のことですからこういったことの他にもいろいろと我々があっと驚くようなことを考えている、と思いますが、まだまだ先の話になると思いますが、将来的に民間の宇宙旅行が実現した際には再び前澤氏もこのプロジェクトを計画するのではないか、と思いますし、今回の経験が今後に生かされるようになってほしいですね。
「前澤友作氏が月周回旅行プロジェクトの中止を発表…民間で世界初の試み「近い将来における実現の見通しも不明瞭」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/374e7de91d4c8585df07dd41e6f368ba98bec2fc
「前澤友作氏、民間初の月周回プロジェクト中止を発表 実現の見通し立たず断念「苦渋の決断」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/562253f078620ad548a9038831525e931040274a
もともとこのプロジェクトは2018年に前澤氏が発表して、SpaceX社という宇宙船に乗って行う、というもので2023年の実施を目指していたのですが、その2023年が過ぎて2024年になっても実現の見通しが立たない、ということで断念を発表したそうですが、まあでも本人としても勇気の必要なことだったと思いますが、そう決断したのはよかったのではないか、と思いますが。
というのも先日、俳優の岩城滉一が2014年だったかに宇宙に行く(と言ってもスペースクルーザーに乗ってほんの数分間無重力空間に出て戻ってくる、というものだが)というのも結局中止になった、と書きましたが、ほんの数分間行くだけでも実現できないのに月周回、なんてのは無理な話でしょうしね。それにその間にも新型コロナの感染拡大があって一時的(と言っても3年近くだが)にそういったプロジェクトも作業を中断せざるを得なかったと思いますし、この6年の間にも民間企業初のロケットとして注目されたカイロスロケットが5回の延期の末、ようやく打ち上げたもののその直後に爆発があったことから考えても(H3ロケットだって1回打ち上げに失敗しているんだし)、民間企業がこういった宇宙事業に乗り出す、というのはまだ時期尚早なのかもしれませんね。
まあ、前澤氏のことですからこういったことの他にもいろいろと我々があっと驚くようなことを考えている、と思いますが、まだまだ先の話になると思いますが、将来的に民間の宇宙旅行が実現した際には再び前澤氏もこのプロジェクトを計画するのではないか、と思いますし、今回の経験が今後に生かされるようになってほしいですね。
この記事へのコメント