果たして本戦ではどうなるか

ということで日本時間の今日深夜、U-23アジアカップ兼パリ五輪サッカー予選の決勝戦が行われ、すでに五輪出場を決めた日本代表はウズベキスタンと対戦し、後半のアディショナルタイムに入れた1点を守り切り、2016年以来の優勝という結果で大会を終えました。

「大岩ジャパン、パリ五輪初戦の相手はパラグアイに決定…U―23アジア杯に優勝し、パラグアイ、マリ、イスラエルと同組に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/18bfc9cf5ace81d0593e8a18efe6b1b282137162
「【U23アジアカップ】日本が8年ぶり2度目の優勝 山田楓喜が“鉄壁”ウズベキスタン相手にゴール パリ五輪の組み合わせも決定」
https://news.yahoo.co.jp/articles/441d76856c2d7090324a2cea8aebb997c1212ad0

今回のアジアカップは五輪出場、と言うだけではなく、順位によってパリ五輪のグループ分けも決まる、と言うことでどの組に入るかも注目されていたのですが、結局パラグアイ、マリ、イスラエルと同じ組に入ることになり、初戦は現地時間7月24日午後7時(日本時間25日午前2時)にパラグアイと第1戦を行うことになりましたが、ご存じのとおりオリンピックのサッカーというのは連戦ができない関係もあってか開会式(7月26日)の2日前から行われる競技の一つですからね(調べてみると他にも7人制ラグビーとアーチェリーとハンドボールが開会式前から予選開始)。
それにパリ五輪と言いつつサッカーの予選会場はフランス各地で行われますから(ちなみに日本代表は男子がボルドーとナント、女子がパリとナントで行う)、移動の関係もあって少し早めに現地に入ることになると思うんですよね。ですのでそれまでの間にチームの状態を整えておかなければいけないだろうし、何よりもいくらスペインが入っている組(こちらはウズベキスタンが入った。後の2組はエジプトとドミニカ共和国)を避けられたとはいえ、予選を勝ち抜いている国なのですからそう簡単に勝てる相手ではないことは確かでしょうしね。

それに今回のアジアカップはグループステージで韓国に敗れていることからわかる通り、思わぬ形で足をすくわれてしまうこともあるでしょうからね(もっともその韓国が五輪出場を逃しているのだからスポーツというのは何が起こるかわからんが)。これからの約2か月半、大会ぬ出場する18名をどう選ぶのか(海外のクラブの都合もあるが。個人的には国内組だけでも十分戦える面子にならないと五輪やワールドカップで日本が優勝は狙えないと思うが)、そしてオーバーエイジ枠はどうなるのか、いろいろと興味は尽きませんが、今の時点では最高、と思える選手を選抜してほしいですね。
いずれにせよパリ五輪本戦でどんな戦いをするか興味は尽きませんね。

この記事へのコメント