こんな話が出てるとはねえ。
昨年のWBCでも4番打者として活躍し、日本の優勝にも貢献したボストン・レッドソックスの吉田正尚選手ですが、MLB2年目となった今年、早くもトレードの話が出ているようですね。
「吉田正尚にトレード説浮上? 米敏腕記者がRソックスの補強を予想 豊富な外野陣が整理対象か」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6742643447288986d23433dff8e5ba4f529344f9
「【MLB】レッドソックス・吉田正尚がトレード市場で関心を集める 守護神ジャンセンの放出も検討か」
https://news.yahoo.co.jp/articles/391fb35168c15e24800ed967ecb9028aa6a527c9
まあ、メジャーリーグというのは入団して1年目の選手だろうとチームの戦力補強のためには平気でトレードに出すことが多くて、例えば日本ハムの新庄剛志監督はMLBに挑戦していた時2年目でニューヨーク・メッツからサンフランシスコ・ジャイアンツにトレードされましたし、去年だって藤浪晋太郎投手はオークランド・アスレチックスから半年でボルティモア・オリオールズにトレードに出されて、シーズンオフにはそのオリオールズからも放出されていまだに行き先が決まっていませんからねえ。
吉田選手はレッドソックスと5年総額9000万ドルという契約を結んでいますが、1年目の成績はと言うと打率2割8分9厘、本塁打15本の打点72と確かにレッドソックスとしては少々物足りない成績だったかもしれませんが、ただ他のチームから見れば1年目としては十分な成績だったのではないか、という気もしますが。
なんでもレッドソックスは外野陣が豊富なため整理を始めた、という情報もあってその中で吉田選手のトレード話も出てきた、ということらしいのですが、まあ、確かに今年の年俸が1860万ドル(約27億円)というのは少々高いかもしれませんが、それでもほしいと思う球団があったら獲得に乗り出すのではないか、と思いますが。
日本も自主トレを始めた選手が多いですが、アメリカでも自主トレを始めている選手も多いと思いますし、MLBというのは最近は高い年俸がネックとなってスプリング・トレーニング(日本でいう春季キャンプ)が始まっても移籍先が決まらない、という選手も多いようですが、吉田選手も早く(レッドソックス残留にしろ、トレードにしろ)落ち着き先が決まってほしいですね。
「吉田正尚にトレード説浮上? 米敏腕記者がRソックスの補強を予想 豊富な外野陣が整理対象か」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6742643447288986d23433dff8e5ba4f529344f9
「【MLB】レッドソックス・吉田正尚がトレード市場で関心を集める 守護神ジャンセンの放出も検討か」
https://news.yahoo.co.jp/articles/391fb35168c15e24800ed967ecb9028aa6a527c9
まあ、メジャーリーグというのは入団して1年目の選手だろうとチームの戦力補強のためには平気でトレードに出すことが多くて、例えば日本ハムの新庄剛志監督はMLBに挑戦していた時2年目でニューヨーク・メッツからサンフランシスコ・ジャイアンツにトレードされましたし、去年だって藤浪晋太郎投手はオークランド・アスレチックスから半年でボルティモア・オリオールズにトレードに出されて、シーズンオフにはそのオリオールズからも放出されていまだに行き先が決まっていませんからねえ。
吉田選手はレッドソックスと5年総額9000万ドルという契約を結んでいますが、1年目の成績はと言うと打率2割8分9厘、本塁打15本の打点72と確かにレッドソックスとしては少々物足りない成績だったかもしれませんが、ただ他のチームから見れば1年目としては十分な成績だったのではないか、という気もしますが。
なんでもレッドソックスは外野陣が豊富なため整理を始めた、という情報もあってその中で吉田選手のトレード話も出てきた、ということらしいのですが、まあ、確かに今年の年俸が1860万ドル(約27億円)というのは少々高いかもしれませんが、それでもほしいと思う球団があったら獲得に乗り出すのではないか、と思いますが。
日本も自主トレを始めた選手が多いですが、アメリカでも自主トレを始めている選手も多いと思いますし、MLBというのは最近は高い年俸がネックとなってスプリング・トレーニング(日本でいう春季キャンプ)が始まっても移籍先が決まらない、という選手も多いようですが、吉田選手も早く(レッドソックス残留にしろ、トレードにしろ)落ち着き先が決まってほしいですね。
この記事へのコメント