果たしてこれが有利に働くか
ということで3月に開幕するワールド・ベースボール・クラシック(WBC)ですが、昨年までソフトバンクにいた真砂勇介選手が(父親が中国籍ということもあって)中国代表に選ばれたとか、今季から日本ハムの育成選手となった王柏融選手が台湾代表に選ばれた、といったようなニュースが出ていますが、そんな中、肝心ともいえる大会のルールが発表になったようですね。
「ワンポイント禁止、タイブレークに変更、球数制限も…WBCルールの“中身”は?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64afce74dab643329335ec70195790969b9d47fc
「WBC、ワンポイントリリーフ禁止に…大谷ルール採用も正式発表」
https://www.yomiuri.co.jp/sports/wbc/20230207-OYT1T50208/
まあ球数制限に関してはそれこそ第1回からあるルールなのでそれほど驚きもしませんが(ただ1次ラウンドは65球、準々決勝は80球、準決勝と決勝は95球、というのはねえ(ちなみに打者との対戦中に規定数に達した場合は対戦が終わるまで)。あと5球くらい増やしてもいいんじゃないか、と思うが)、今回の特徴はタイブレークが2017年の前回は11回以降に無死1・2塁からだったのが今回は延長10回以降無死二塁というのと(MLBでも採用されている)投手は交代した場合最低でも打者3人かイニング終了まで投げるという「ワンポイント禁止」となったことでしょうね。まあタイブレークに関してはいろいろと賛否があると思いますが、なんかルールが確定していない印象があるんですよね(ちなみに東京五輪の時は延長10回から無死1・2塁でスタート)。まあ、いろいろと試している部分があると思うのですが、今後もいろいろな国際大会で採用することもあるでしょうから(五輪だって来年のパリ五輪ではやらないが2028年のLA五輪では採用する可能性があるし)、この辺でちゃんとルールを決めるべきではないか、という気もしますが。
それとワンポイント禁止となると戦略だって変わってきますからね。WBCIのルールでは選手の登録人数として「投手は14人以上、捕手は2人以上」と決めているようですが、日本代表はそれより一人多い15人(ちなみに捕手も3人)を登録しているのですから、栗山監督も選手の起用法をしっかりと見極めてほしいですね。
で、最後に所謂「大谷ルール(先発投手がDHとして出場した場合、降板後もDHとして出場できる)」の採用も決めた、ということですが、これって大谷投手が先発した場合くらいしか使われないような気もしますが…
「ワンポイント禁止、タイブレークに変更、球数制限も…WBCルールの“中身”は?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64afce74dab643329335ec70195790969b9d47fc
「WBC、ワンポイントリリーフ禁止に…大谷ルール採用も正式発表」
https://www.yomiuri.co.jp/sports/wbc/20230207-OYT1T50208/
まあ球数制限に関してはそれこそ第1回からあるルールなのでそれほど驚きもしませんが(ただ1次ラウンドは65球、準々決勝は80球、準決勝と決勝は95球、というのはねえ(ちなみに打者との対戦中に規定数に達した場合は対戦が終わるまで)。あと5球くらい増やしてもいいんじゃないか、と思うが)、今回の特徴はタイブレークが2017年の前回は11回以降に無死1・2塁からだったのが今回は延長10回以降無死二塁というのと(MLBでも採用されている)投手は交代した場合最低でも打者3人かイニング終了まで投げるという「ワンポイント禁止」となったことでしょうね。まあタイブレークに関してはいろいろと賛否があると思いますが、なんかルールが確定していない印象があるんですよね(ちなみに東京五輪の時は延長10回から無死1・2塁でスタート)。まあ、いろいろと試している部分があると思うのですが、今後もいろいろな国際大会で採用することもあるでしょうから(五輪だって来年のパリ五輪ではやらないが2028年のLA五輪では採用する可能性があるし)、この辺でちゃんとルールを決めるべきではないか、という気もしますが。
それとワンポイント禁止となると戦略だって変わってきますからね。WBCIのルールでは選手の登録人数として「投手は14人以上、捕手は2人以上」と決めているようですが、日本代表はそれより一人多い15人(ちなみに捕手も3人)を登録しているのですから、栗山監督も選手の起用法をしっかりと見極めてほしいですね。
で、最後に所謂「大谷ルール(先発投手がDHとして出場した場合、降板後もDHとして出場できる)」の採用も決めた、ということですが、これって大谷投手が先発した場合くらいしか使われないような気もしますが…
この記事へのコメント