同じ地震国としては。
日本はよく地震国と言われていますが、それは日本の周辺にフィリピン海プレートと太平洋プレートと言う2つのプレートがあってそれが複雑な動きをすることで地震が発生する、と言われているようですが、日本から遠く離れたトルコもユーラシアプレートとアフリカプレートが重なっている部分にあって日本同様地震国のようですが、そのトルコでマグニチュード7・8の地震が起こってここまで分かっているだけでも1300人以上の死者が出ているようですね。
「トルコ・シリア地震、死者1300人以上に…負傷者は6000人以上」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230206-OYT1T50184/
「トルコ地震、日本と同様にプレート衝突する地域で発生…震源浅く激しい揺れに」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230206-OYT1T50166/
なんかトルコでは2020年の1月にもM6・7の地震が発生している、という話ですが、今回発生した地震は過去最大級の規模の地震だと言われているようですが、調べてみると去年の3月26日に起きた福島県沖地震の規模がM7・4ということのようですから今回のトルコのそれはその福島県沖を少し(と言っていいのかわからないが)上回る規模、ということになりますよね。
ただ福島県沖の場合は震源地が沖合、ということもあってか死者が3人、津波の大きさも30cm程度で済みましたが(まあ、東日本大震災以来の対策が功を奏したということかもしれないが)、今回のトルコのそれは震源が浅かった上に、地上が震源地ということもあってかかなり被害が出ているようですね。もちろん、いま日本でこれくらいの規模の地震が地下を震源地とする内陸部で起きたらこのくらいの被害は出るかもしれませんが、これ位の地震が起こるとなると、1週間くらいは同程度の規模の余震が起こることになると思いますし、住民としたもまだ気を付けなければいけないのではないか、と思いますが。
最終的にどれくらいの被害が出たのか、とか今のところトルコ政府から救援要請が出ているのか(まあ、普通に考えたらこれくらいの規模だと出すことになるとは思うのだが)、といったことはわかりませんが、おそらく国連から要請が出たらそれに従って日本からも災害救助隊が出動することになると思いますが、今回の場合もできる限り現地に早く飛んで救援活動にあたってほしいですし、こういう時は世界各国の協力が必要になってくると思います。
「トルコ・シリア地震、死者1300人以上に…負傷者は6000人以上」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230206-OYT1T50184/
「トルコ地震、日本と同様にプレート衝突する地域で発生…震源浅く激しい揺れに」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230206-OYT1T50166/
なんかトルコでは2020年の1月にもM6・7の地震が発生している、という話ですが、今回発生した地震は過去最大級の規模の地震だと言われているようですが、調べてみると去年の3月26日に起きた福島県沖地震の規模がM7・4ということのようですから今回のトルコのそれはその福島県沖を少し(と言っていいのかわからないが)上回る規模、ということになりますよね。
ただ福島県沖の場合は震源地が沖合、ということもあってか死者が3人、津波の大きさも30cm程度で済みましたが(まあ、東日本大震災以来の対策が功を奏したということかもしれないが)、今回のトルコのそれは震源が浅かった上に、地上が震源地ということもあってかかなり被害が出ているようですね。もちろん、いま日本でこれくらいの規模の地震が地下を震源地とする内陸部で起きたらこのくらいの被害は出るかもしれませんが、これ位の地震が起こるとなると、1週間くらいは同程度の規模の余震が起こることになると思いますし、住民としたもまだ気を付けなければいけないのではないか、と思いますが。
最終的にどれくらいの被害が出たのか、とか今のところトルコ政府から救援要請が出ているのか(まあ、普通に考えたらこれくらいの規模だと出すことになるとは思うのだが)、といったことはわかりませんが、おそらく国連から要請が出たらそれに従って日本からも災害救助隊が出動することになると思いますが、今回の場合もできる限り現地に早く飛んで救援活動にあたってほしいですし、こういう時は世界各国の協力が必要になってくると思います。
この記事へのコメント