今後4年でどれだけレベルアップできるのか
ということでサッカーワールドカップカタール大会終了後、その去就が注目されていた森保一日本代表監督ですが、結局そのまま代表監督続投となったようですね。
「森保一氏、代表監督続投決断は「カタールW杯で悔しい思いで終わったこと」…26年W杯までの異例長期契約」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d60b1676ec77048d7a90e3b771d7ee211216b8ed
「反町康治技術委員長、森保一監督と大会後に2時間会談「まだ足りない点はある」今後は「能動的なサッカー」に期待」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3961c05034a508167b1be5831a23f40fc95d0cf8
日本代表監督というと大抵はワールドカップ終了後に新しい監督を迎えるものですが(ちなみに前回の2018年ワールドカップロシア大会の時の西野朗監督は前任者のハリルホリッジ監督が急遽解任されたための代理監督だったためもともとW杯終了までの契約だった)、今回そのまま続投というのは異例の結果だそうですね。
まあ、カタール大会ではドイツとスペインを破って決勝トーナメントでもクロアチアにPKで敗れはしたものの(記録上は引き分け)、日本代表をベスト16まで導いたのですからそれなりの手腕はあったと思いますが、ただもともとカタールでの日本代表の目標はベスト8だったし、最終目標は2050年までに日本のワールドカップ優勝ですからね。今回の大会でいろいろと日本代表の長所短所は見えてきたと思いますし、4年後のアメリカ・カナダ・メキシコの3か国共催大会では出場チームが48に増えますから(まだグループリーグが3×16になるのか4×12になるのかわからないが。管理人が個人的に思うが、3×16でも4×12でも決勝トーナメント進出は32というのは変わらない気がするが)、さらにベスト8進出というのは大変なものになるのではないか、と思いますが。
それにいくら4年契約を結んだからと言って結果が残せなかったら結局途中で解任される可能性も十分になるわけですからね。それだけ日本代表を4年の間にどれだけレベルアップすることができるかが大切になってくると思いますが。
まあ、4年も経ってしまえばはっきり言って日本代表の顔ぶれもがらりと変わってくると思いますし、来年のアジアカップとか再来年のパリ五輪(これはU-23だが)でどれだけ森保監督が使いたい選手が出てくるか、というのが大切になってくると思いますが。
いずれにせよこれからの4年間、日本代表にとって大切な年であることは変わらないでしょうね。
「森保一氏、代表監督続投決断は「カタールW杯で悔しい思いで終わったこと」…26年W杯までの異例長期契約」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d60b1676ec77048d7a90e3b771d7ee211216b8ed
「反町康治技術委員長、森保一監督と大会後に2時間会談「まだ足りない点はある」今後は「能動的なサッカー」に期待」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3961c05034a508167b1be5831a23f40fc95d0cf8
日本代表監督というと大抵はワールドカップ終了後に新しい監督を迎えるものですが(ちなみに前回の2018年ワールドカップロシア大会の時の西野朗監督は前任者のハリルホリッジ監督が急遽解任されたための代理監督だったためもともとW杯終了までの契約だった)、今回そのまま続投というのは異例の結果だそうですね。
まあ、カタール大会ではドイツとスペインを破って決勝トーナメントでもクロアチアにPKで敗れはしたものの(記録上は引き分け)、日本代表をベスト16まで導いたのですからそれなりの手腕はあったと思いますが、ただもともとカタールでの日本代表の目標はベスト8だったし、最終目標は2050年までに日本のワールドカップ優勝ですからね。今回の大会でいろいろと日本代表の長所短所は見えてきたと思いますし、4年後のアメリカ・カナダ・メキシコの3か国共催大会では出場チームが48に増えますから(まだグループリーグが3×16になるのか4×12になるのかわからないが。管理人が個人的に思うが、3×16でも4×12でも決勝トーナメント進出は32というのは変わらない気がするが)、さらにベスト8進出というのは大変なものになるのではないか、と思いますが。
それにいくら4年契約を結んだからと言って結果が残せなかったら結局途中で解任される可能性も十分になるわけですからね。それだけ日本代表を4年の間にどれだけレベルアップすることができるかが大切になってくると思いますが。
まあ、4年も経ってしまえばはっきり言って日本代表の顔ぶれもがらりと変わってくると思いますし、来年のアジアカップとか再来年のパリ五輪(これはU-23だが)でどれだけ森保監督が使いたい選手が出てくるか、というのが大切になってくると思いますが。
いずれにせよこれからの4年間、日本代表にとって大切な年であることは変わらないでしょうね。
この記事へのコメント