どれだけ客が入るんだ?

競技生活を引退し、プロスケーターになっても相変わらず話題となり、IOC(国際オリンピック委員会)までもがプロスケーターとしての初ステージを話題にするほどの羽生結弦氏ですが、今日青森県八戸市でのアイスショーを終えた後、こんな発表をしたそうですね。

「羽生結弦さん涙の「プロローグ」千秋楽 来年2月26日に東京ドームでアイスショー「GIFT」開催発表」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd77741d93d80b3e4b9f8eb102c13c2fcfb965e1
「羽生結弦さん「物語自体が、みなさんへの贈り物になってほしい」来年2月東京ドームでショー「GIFT」開催」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0477b64ef91c9c8041f19316e65dc83b1f5d2ff1

東京ドームと言ったらご存じの通りプロ野球の巨人の本拠地ですが、試合がない日やこういったオフシーズンだと例えば毎年1月3日に行われるアメフト日本一決定戦の「ライスボウル」とか翌1月4日の新日本プロレスの大会といったスポーツイベントやコンサート会場に使われることが多いのですが、まさかアイスショーに使うとはねえ。

実はアメリカだとプロのアイスホッケーリーグのNHLが毎年「スタジアムシリーズ」と銘打って屋外の野球場やアメフトのスタジアムを使って試合を行うイベントがあるのですが、そんなアメリカでもさすがにスタジアムでプロスケーターのアイスショーをやったなんて例はないのではないか、という気がするのですが。
それに東京ドームで開催となると、もちろんフィールドにリンクを作ることは当然として観客はどうするのでしょうかね? 東京ドームの収容人員は45600人で新日本プロレスのようにグラウンドに観客席を設けたとしたらまあ50000~55000人は入れられると思いますが、ショーをやるとなったらただリンクを設けるというわけにはいかなく、舞台装置として例えば照明とか(スコアボードを兼ねている大型ビジョンとは別に)スクリーンを用意するなんてのも考えられますし、内野スタンドの2~3階席を使うのかな、という気もしてきますしね(まあ、予約が殺到すれば使うかもしれないが、だとしたらリンクより大型ビジョンを見ることが多くなりそうだが)。

まあいずれにせよ史上初となるであろう、プロスケーターの東京ドームでのアイスショーですが、果たしてどういったショーになるかファンとしては楽しみでしょうね。

この記事へのコメント