もうそんな時期か。
NHKというのはスケジュールを抑えるためにか、早くからドラマや番組の出演者を発表する傾向にあるようで、例えば新番組の「舞い上がれ!」が始まったばかりの連続テレビ小説はすでに2023年前期(2023年4~9月)作品として「らんまん」、後期作品(23年10月~24年3月)作品として「ブギウギ」が決まっていますし、大河ドラマも来年は「どうする家康」、再来年は紫式部の生涯を描く「光る君へ」の制作が決まっていますから、今頃今年の大晦日放送の番組に関して決まることはそう珍しくないとは思いますが、今年も年末恒例「紅白歌合戦」の司会者が決まったようですね。
「紅白司会に大泉洋、橋本環奈 大泉「史上初の年越す紅白かも」 櫻井翔がSナビゲーター」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb580dae9aa131ccc7647ec2b94f2d5280e32dd0
「『第73回NHK紅白歌合戦』司会は大泉洋、橋本環奈、桑子真帆アナ 櫻井翔はスペシャルナビゲーターに【コメントあり】」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec86c34581e7f8c164295b0483887caeee68e19b
去年はNHKホールが改修作業中のため、東京国際フォーラムで行われましたが、今年はNHKホールに戻りますが、他にも去年は司会を紅組・白組と分けることもせず3人でやったり(まあ、これはコロナの感染対策もあるだろうが)優勝旗の授与を行わなかったり、といったことをしたものの、はっきり言ってこれといった目玉もなかったからか視聴率も低調でしたからね(日テレの「笑ってはいけない」がなかったのにその視聴者を紅白に呼べなかったのも問題だったかも)。まあ今年は巻き返しを図るためにもいろいろと工夫はするのかな、と思いますが、それにしても櫻井翔の「スペシャルナビゲーター」というのは何なんでしょうね?(笑)。
いや、確かに彼は嵐として12回出場経験もあるし、白組司会の経験もありますから、そういった司会には慣れているかも知れませんが、3人も司会がいるのに、もう一人増やしてどうするのか、という気もしますし、何よりもどういった役割なのかな、というのも気になりますが。まあ管理人の想像では毎年年末になるとやる紅白の事前番組とか、あるいは番組の宣伝に出てくるのかな、という気もしますが。
それともう一つ。大泉洋が「時間などを気にせず、自由な、フリーダムな紅白を目指します!史上初の年を越してしまう紅白になるかもしれませんが」と言っているようですが、さすがに大晦日の23時45分から「ゆく年くる年」があるからさすがにそれまでにはNHKは無理矢理にでも終わらせるのではないかと(笑)。
まあ、とにかくこういった話題を聞くともう今年もそんな季節か、と思えてきますね。
「紅白司会に大泉洋、橋本環奈 大泉「史上初の年越す紅白かも」 櫻井翔がSナビゲーター」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb580dae9aa131ccc7647ec2b94f2d5280e32dd0
「『第73回NHK紅白歌合戦』司会は大泉洋、橋本環奈、桑子真帆アナ 櫻井翔はスペシャルナビゲーターに【コメントあり】」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec86c34581e7f8c164295b0483887caeee68e19b
去年はNHKホールが改修作業中のため、東京国際フォーラムで行われましたが、今年はNHKホールに戻りますが、他にも去年は司会を紅組・白組と分けることもせず3人でやったり(まあ、これはコロナの感染対策もあるだろうが)優勝旗の授与を行わなかったり、といったことをしたものの、はっきり言ってこれといった目玉もなかったからか視聴率も低調でしたからね(日テレの「笑ってはいけない」がなかったのにその視聴者を紅白に呼べなかったのも問題だったかも)。まあ今年は巻き返しを図るためにもいろいろと工夫はするのかな、と思いますが、それにしても櫻井翔の「スペシャルナビゲーター」というのは何なんでしょうね?(笑)。
いや、確かに彼は嵐として12回出場経験もあるし、白組司会の経験もありますから、そういった司会には慣れているかも知れませんが、3人も司会がいるのに、もう一人増やしてどうするのか、という気もしますし、何よりもどういった役割なのかな、というのも気になりますが。まあ管理人の想像では毎年年末になるとやる紅白の事前番組とか、あるいは番組の宣伝に出てくるのかな、という気もしますが。
それともう一つ。大泉洋が「時間などを気にせず、自由な、フリーダムな紅白を目指します!史上初の年を越してしまう紅白になるかもしれませんが」と言っているようですが、さすがに大晦日の23時45分から「ゆく年くる年」があるからさすがにそれまでにはNHKは無理矢理にでも終わらせるのではないかと(笑)。
まあ、とにかくこういった話題を聞くともう今年もそんな季節か、と思えてきますね。
この記事へのコメント