こんなに長く燃えてるとねえ
火災というのは一度発生すると周りへの類焼を防ぐ意味などもあってどれだけ早く消火ができるか、というのが勝負になってくると思うのですが、管理人の地元の茨城県でこんな火災が発生したようですね。
「ゴム手袋やプラ製品の倉庫火災、18時間たっても鎮火せず…茨城・守谷」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220814-OYT1T50145/
「茨城・守谷の物流倉庫火災 発生から1日半、鎮火のめど立たず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/620bda7d61034fa7f8936bb486ae1c43aad10e90
いや、守谷と言ったら県南の方なのですが(「つくばエクスプレス」の駅があるからね)、それはそうと火災の発生から1日半たってもまだ消えていないというのですから、随分と燃えているんだな、という気がしますが、まあ周辺に燃え広がっていないことと、人的被害が出ていないことが不幸中の幸いだと思いますが、それにしてもこんなに長く燃えているとねえ。
なんでもこの火災現場の物流倉庫というのはゴム手袋やプラ製品の倉庫がある、という話ですからおそらくそれらに次々と燃え移っていることがなかなか鎮火しない原因なのではないか、と管理人は思うのですが、それにしても火災の原因は何でしょうかね?
いや、この物流会社が今現在お盆休みの最中なのかどうかちょっとわかりませんが(付近を通った配送業者から連絡があった、ということだから休みなのかもしれないが)、となるとおそらく漏電か何かかな、という気もしますが(まあ、もし人が出ていたとしたら初期消火はするのではないか、と思うし少なくとも火災報知機は鳴らしているのではないか、と思うし)、ただプラスチックが燃えているとなると何らかの形で有毒なガスとかも出てくる可能性もありますからね。ですのでできる限り早く消火(もしくは鎮火)してほしいし、出火原因もしっかりと調べてほしいですよね。
まあ、お盆休みもそろそろ終わり、という会社も多いと思いますし(ちなみに管理人も明日まで)、水曜日からいつも通りの工場で作業を行う、という人も多いと思いますが、何らかの不注意で火災が起こってしまうことだけは避けてほしいし、無事にいつも通りの作業が行えるように休み明けには気を付けてほしいですね。
「ゴム手袋やプラ製品の倉庫火災、18時間たっても鎮火せず…茨城・守谷」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220814-OYT1T50145/
「茨城・守谷の物流倉庫火災 発生から1日半、鎮火のめど立たず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/620bda7d61034fa7f8936bb486ae1c43aad10e90
いや、守谷と言ったら県南の方なのですが(「つくばエクスプレス」の駅があるからね)、それはそうと火災の発生から1日半たってもまだ消えていないというのですから、随分と燃えているんだな、という気がしますが、まあ周辺に燃え広がっていないことと、人的被害が出ていないことが不幸中の幸いだと思いますが、それにしてもこんなに長く燃えているとねえ。
なんでもこの火災現場の物流倉庫というのはゴム手袋やプラ製品の倉庫がある、という話ですからおそらくそれらに次々と燃え移っていることがなかなか鎮火しない原因なのではないか、と管理人は思うのですが、それにしても火災の原因は何でしょうかね?
いや、この物流会社が今現在お盆休みの最中なのかどうかちょっとわかりませんが(付近を通った配送業者から連絡があった、ということだから休みなのかもしれないが)、となるとおそらく漏電か何かかな、という気もしますが(まあ、もし人が出ていたとしたら初期消火はするのではないか、と思うし少なくとも火災報知機は鳴らしているのではないか、と思うし)、ただプラスチックが燃えているとなると何らかの形で有毒なガスとかも出てくる可能性もありますからね。ですのでできる限り早く消火(もしくは鎮火)してほしいし、出火原因もしっかりと調べてほしいですよね。
まあ、お盆休みもそろそろ終わり、という会社も多いと思いますし(ちなみに管理人も明日まで)、水曜日からいつも通りの工場で作業を行う、という人も多いと思いますが、何らかの不注意で火災が起こってしまうことだけは避けてほしいし、無事にいつも通りの作業が行えるように休み明けには気を付けてほしいですね。
この記事へのコメント