考えてみれば。
管理人が利用しているガソリンスタンドはセルフ給油のシステムで最初は結構戸惑った部分もありましたが、今となっては自分で入れる分給油量をある程度コントロール(例えば「あと少し入れればぴったり○○リッター」とか「あと少し入れれば切りのいい数字で払える」)できるのがいいのですが、完全な電気自動車でもない限り(ハイブリッド車だってガソリンを入れる必要があるし)、ガソリンスタンドには世話になると思うんですよね。で、こんな注意書きのあるガソリンスタンドが話題になっているようで。
「「軽自動車への給油は行わないでください」ガソスタの思わぬ“注意書き”に驚く声続出! 「教習所で教えたほうが良いよ」の声も」
https://news.yahoo.co.jp/articles/79ac71b6f8cae1765d2ee7cba1c49b3fdcddc7cb
車に入れるガソリンと言ったらたいていはレギュラーかハイオクだと思いますが(ちなみに管理人はレギュラーです)、中にはディーゼルエンジンの車に乗っている(調べてみたらトヨタのランドクルーザーがディーゼル車なのね)と思うんですよね。で、そのディーゼル車には軽油が使われるのですが、その軽油を「軽自動車用のガソリン」と思ってしまう人がいるそうで。
いや、これは管理人も聞いただけなので詳しいことはよくわからないのですが、ハイオク車にレギュラーガソリンを間違えて給油した、あるいは逆にレギュラー車にハイオクを給油したとしても問題なく走るらしいのですが、軽油を給油したらすぐに気が付けばいいのですが、そのまま走ったら下手したらエンジンが故障するらしいですね(そういえば管理人も、車のことがよくわからない彼女が「安いから」と間違って軽油を給油した、という内容の動画をYouTubeで見た覚えがある)。そんなことになったらエンジンを修理するより買い換えたほうが安く済む、なんて話もあるようですが、確かに考えてみれば管理人のような長いこと運転しているならとにかく、免許取りたての人だったらそう言ったこともわかりませんよね。
確か昔は車にそういった油種を表示するステッカーのようなものがあったと記憶していますが、最近はそんなものはなく、例えば通販で買わなければいけないようですね。
記事の中にも「教習所で教えた方が良いと思う」なんて声もあるようですが、それもいいですけれど、そういった「レギュラーもしくはハイオク」「軽油」といった給油のステッカーを張るように義務付けする、というのも一つの手だとは思いますが。
自分の車というのは長く乗ってれば乗ってるほど愛着がわくので、できる限り長く乗っていたいですしね。
「「軽自動車への給油は行わないでください」ガソスタの思わぬ“注意書き”に驚く声続出! 「教習所で教えたほうが良いよ」の声も」
https://news.yahoo.co.jp/articles/79ac71b6f8cae1765d2ee7cba1c49b3fdcddc7cb
車に入れるガソリンと言ったらたいていはレギュラーかハイオクだと思いますが(ちなみに管理人はレギュラーです)、中にはディーゼルエンジンの車に乗っている(調べてみたらトヨタのランドクルーザーがディーゼル車なのね)と思うんですよね。で、そのディーゼル車には軽油が使われるのですが、その軽油を「軽自動車用のガソリン」と思ってしまう人がいるそうで。
いや、これは管理人も聞いただけなので詳しいことはよくわからないのですが、ハイオク車にレギュラーガソリンを間違えて給油した、あるいは逆にレギュラー車にハイオクを給油したとしても問題なく走るらしいのですが、軽油を給油したらすぐに気が付けばいいのですが、そのまま走ったら下手したらエンジンが故障するらしいですね(そういえば管理人も、車のことがよくわからない彼女が「安いから」と間違って軽油を給油した、という内容の動画をYouTubeで見た覚えがある)。そんなことになったらエンジンを修理するより買い換えたほうが安く済む、なんて話もあるようですが、確かに考えてみれば管理人のような長いこと運転しているならとにかく、免許取りたての人だったらそう言ったこともわかりませんよね。
確か昔は車にそういった油種を表示するステッカーのようなものがあったと記憶していますが、最近はそんなものはなく、例えば通販で買わなければいけないようですね。
記事の中にも「教習所で教えた方が良いと思う」なんて声もあるようですが、それもいいですけれど、そういった「レギュラーもしくはハイオク」「軽油」といった給油のステッカーを張るように義務付けする、というのも一つの手だとは思いますが。
自分の車というのは長く乗ってれば乗ってるほど愛着がわくので、できる限り長く乗っていたいですしね。
この記事へのコメント