まあそうなるだろうね

ということで明日から連休ということで、中には明日から5月8日まで10連休なんて人もいると思いますが(以前も書いた通り、管理人今年は3連休→1日出勤→3連休→1日出勤→2連休というスケジュールなのだが(汗))、この連休を使ってどこかに出かける、という計画を立てている人もいるでしょうね。ただ今年の連休の週前半は天気もあまりよくないということのようですね。まあせっかくの連休の予定も変えざるを得ない部分が出てくると思いますが、まあある意味これも当然といえば当然ということになっているようで。

「GW目前、キャンセル相次ぐ 知床遭難、地元観光業に影響」
https://news.yahoo.co.jp/articles/21be795142fb29e856b999c1e07b4489cb84dffc

去る23日に北海道の知床半島沖で起こった観光船の遭難事故ですが、事故発生から1週間近くたった今でも肝心の船体が発見されていない状況が続いているようですね。これは管理人の想像なども含まれていますがおそらくその観光船はすでに沈没しているのではないか、と思いますが、今日遺体が発見された、という情報もあることだし、もしかしたらその発見現場近くで沈んでいるのではないか、という気もしますが。
まあ、それにしても今回の事故ははっきりい追って運営会社の責任だと思いますし、その会社の社長の記者会見の様子を見てもはっきり言って「アホか」と思えてきますね。あんな10秒間もの土下座なんか見せられても誠心誠意のお詫びのしるしというよりも単なるパフォーマンスとして思えなかった人も多いのではないか、という気もしますが。

それはそうとこういった時期にこんな事故が起こるとまあこういう結果になってしまうのも仕方ないのかな、という気がしますよね。さすがにこんな事故が起こってしまうともし自分の乗った遊覧船でこんな事故が起こったら、と考えてしまうのは人間として当然のことだと思いますし、極端な話、公園内の手漕ぎボートだって乗りたくない、と思う人が出てくるのではないか(まあこれはいわば「羹に懲りて膾を吹く」みたいなものなのだが)という気がしますが。

いや、コロナの規制緩和で3年ぶりに観光客が戻ってくることに期待している観光地も多いと思いますが、そう思ってた矢先にこんなことが起こってしまっておそらく不安であることは間違いないと思いますが、こういった時こそしっかりと点検をして安全であることをアピールする必要があるかもしれませんね。

この記事へのコメント