いつまとまることになるやら
新しい労使交渉をめぐって機構側と選手会側が対立し、昨年の12月2日からロックアウト(機構側の選手の締め出し)が続いているメジャーリーグですが、ロックアウトが始まってから今日までの間に何度も話し合いがもたれたものの決裂し、2月15日に予定されていた春季キャンプも始まっていない状況が続いていますが、機構側がこんな発表をしたそうですね。
「【MLB】メジャーOP戦は3月6日まで全試合中止 労使交渉が難航、選手会は反発「これは間違い」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25990d5965fb4a571396c608b319bb980f6c566
「【MLB】メジャーリーグ機構がオープン戦スタートの1週間延期を正式発表 労使交渉は現地2月21日に再開予定」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df94c9856a6b0999361b28ccfcd16d274228f23
何か2020年の新型コロナウイルスの感染拡大によるシーズン短縮(162試合→70試合)になってからというもの、昨年は開幕戦の日にちををめぐってもめて今年はこれですからねえ。ここのところのMLBはゴタゴタしている印象が強い気がするのですが。
今回の労使協定に関しての問題点はやはり金銭面の関して機構側の提示した額と選手会側の要求する額があまりにも差がありすぎることなんですよね。なんかそれ以外のことに関しては結構簡単に決まったような(例えば今シーズンからナ・リーグもDH制を採用、と言ったようなこと)気がするのですが。
機構側は現地時間の3月31日(日本時間4月1日)の開幕に間に合う自信を持っているようですが、仮に交渉がまとまったとしてもいつからキャンプを始めるのか、という事になるし、キャンプイン当日からいきなりオープン戦というのはいくら何でも無理があるのではないか、と思いますしね。今月末に交渉がまとまらなければ開幕戦を延期せざるを得ない状況のようですが、管理人の予想だとよほどのことがない限り開幕戦は延期という事になるのではないか、という気もするんですよね。それにちょっと忘れている人がいるかもしれませんが、来年行われる予定のWBCの出場権をかけた予選が今年予定されているのですから(日本は予選免除だが)、それだっていつやるのか、という事になりますしね。
いずれにせよこれ以上ロックアウトが続くと多くのファン離れを起こした1994~95年にかけて行われたストライキの二の舞になる恐れもありますし、機構側も選手会側も譲歩出来る所は譲歩して労使交渉が早くまとまってほしいと思います。
「【MLB】メジャーOP戦は3月6日まで全試合中止 労使交渉が難航、選手会は反発「これは間違い」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25990d5965fb4a571396c608b319bb980f6c566
「【MLB】メジャーリーグ機構がオープン戦スタートの1週間延期を正式発表 労使交渉は現地2月21日に再開予定」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df94c9856a6b0999361b28ccfcd16d274228f23
何か2020年の新型コロナウイルスの感染拡大によるシーズン短縮(162試合→70試合)になってからというもの、昨年は開幕戦の日にちををめぐってもめて今年はこれですからねえ。ここのところのMLBはゴタゴタしている印象が強い気がするのですが。
今回の労使協定に関しての問題点はやはり金銭面の関して機構側の提示した額と選手会側の要求する額があまりにも差がありすぎることなんですよね。なんかそれ以外のことに関しては結構簡単に決まったような(例えば今シーズンからナ・リーグもDH制を採用、と言ったようなこと)気がするのですが。
機構側は現地時間の3月31日(日本時間4月1日)の開幕に間に合う自信を持っているようですが、仮に交渉がまとまったとしてもいつからキャンプを始めるのか、という事になるし、キャンプイン当日からいきなりオープン戦というのはいくら何でも無理があるのではないか、と思いますしね。今月末に交渉がまとまらなければ開幕戦を延期せざるを得ない状況のようですが、管理人の予想だとよほどのことがない限り開幕戦は延期という事になるのではないか、という気もするんですよね。それにちょっと忘れている人がいるかもしれませんが、来年行われる予定のWBCの出場権をかけた予選が今年予定されているのですから(日本は予選免除だが)、それだっていつやるのか、という事になりますしね。
いずれにせよこれ以上ロックアウトが続くと多くのファン離れを起こした1994~95年にかけて行われたストライキの二の舞になる恐れもありますし、機構側も選手会側も譲歩出来る所は譲歩して労使交渉が早くまとまってほしいと思います。
この記事へのコメント